奈良県:訪問看護ハラスメント対策機器導入補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
訪問看護ステーション職員の安全確保のため、訪問看護利用者等からのハラスメント・暴力への対策として、訪問看護サービス従業者の安全確保対策に資する防犯機器の導入に関する経費の一部を補助します。
交付決定を行った年度の4月1日から3月31日までの間において実施した防犯機器の導入に要する費用とします。
*月額利用料金、出張サービス利用料金、通信料その他オプション等に係る費用、消費税及び地方消費税は含みません。
*スマートフォン、タブレット端末等の汎用性のある機器は補助対象外とします。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
訪問看護サービス従業者の安全確保対策に資する防犯機器の導入
■補助対象機器
訪問時に心身の危険が生じた場合に、外部へ通報することができる機器
(例)
・警備保障会社による通報ボタン付き機器
・位置検索機能・緊急呼び出し機能付き防犯ブザー
(対象外)
・スマートフォンやタブレット端末等の汎用性のある機器
・単に音が鳴るだけの防犯ブザー
・本体と別売りの充電器
2025/09/10
2025/10/31
奈良県内に所在する訪問看護ステーション(*)の事業所
(*)介護保険法(平成9年法律第123号)第41条第1項本文の指定を受けた者で、同法第8条第4項に規定する訪問看護を行う事業所(同法第71条の規定により開設者が指定居宅サービス事業者とみなされた病院・診療所を除く。)をいう。
令和7年度 交付申請の提出期限:令和7年10月31日【金】
*提出期限までに交付申請がない場合、年度内に機器を導入しても補助金を交付できませんのでご注意ください。
■申請方法
以下の医師・看護師確保対策室のメールアドレスに申請書等を添付し、ご提出ください ※メール件名は「訪問看護ハラスメント対策機器導入補助金について」としてください。
提出先Email: ishikangoshi@office.pref.nara.lg.jp
地域医療連携課 〒 630-8501奈良市登大路町30 医療企画係TEL : 0742-27-8645 医療管理係TEL : 0742-27-8653 緊急医療対策係TEL : 0742-27-8935 医療DX・連携・在宅医療推進係TEL : 0742-27-8676
訪問看護ステーション職員の安全確保のため、訪問看護利用者等からのハラスメント・暴力への対策として、訪問看護サービス従業者の安全確保対策に資する防犯機器の導入に関する経費の一部を補助します。
関連する補助金