長崎県:【長崎県内企業向け】令和7年度 メードインふくしまロボット導入支援補助金
2022年6月13日
メードインふくしまロボットの導入促進を図るため、福島県内で製造又は開発されたドローンについて、その導入に要する経費の一部を補助します。
昨年度、福島県とともに長崎県が国家戦略特区「新技術実装連携"絆"特区」に指定されたことを踏まえ、ドローンの社会実装を両県で協力して推進するため、本事業を実施します。
○補助率 1/2
○補助上限額 同一機種当たりの補助上限額合計 1,500万円
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
福島県内で製造又は開発されたロボットを導入すること
2025/05/19
2026/01/30
■対象となるロボットの要件
以下の全てを満たすドローンが対象となります。
(1)福島県内の事業所で製造※1又は開発※2されたドローンであること
※1 福島県内の事業所で最終的な組み立て工程が行われていること
(当該工程が軽微なものである場合を除く)
※2 福島県内に本社及び当該ドローンの主要開発拠点を有していること
(2)長崎県内で自らの事業活動のために活用することを目的として導入するドローン
※メードインふくしまロボットカタログ「ふくロボ」に掲載があるドローンについては、
補助対象となります(カタログ掲載の製造事例は対象から除きます)。
掲載がなくても、上記(1)~(2)の条件を満たすロボットであれば補助対象となります。
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
(書類の提出先)
長崎県企画部 デジタル戦略課
〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1
Tel 095-895-2075 Fax 095-895-2543
E-mail s15400@pref.nagasaki.lg.jp
(補助金の制度に関する問い合わせ先)
福島県商工労働部 次世代産業課
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
Tel 024-521-8568 Fax 024-521-7932
E-mail next-generation@pref.fukushima.lg.jp
福島県商工労働部 次世代産業課 〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16 Tel 024-521-8568 Fax 024-521-7932 E-mail next-generation@pref.fukushima.lg.jp
メードインふくしまロボットの導入促進を図るため、福島県内で製造又は開発されたドローンについて、その導入に要する経費の一部を補助します。
昨年度、福島県とともに長崎県が国家戦略特区「新技術実装連携”絆”特区」に指定されたことを踏まえ、ドローンの社会実装を両県で協力して推進するため、本事業を実施します。
○補助率 1/2
○補助上限額 同一機種当たりの補助上限額合計 1,500万円
関連する補助金