京都府:お茶の京都観光創造チャレンジ支援助成制度 中村唯夢 2025年8月19日 上限金額・助成額50万円 経費補助率 100% お茶の京都DMOではこのたび、お茶の京都地域の観光消費額の増大や域内調達率の向上を目的に観光創造(新商品発掘、既存商品のブラッシュアップ)事業にチャレンジする事業者や関係団体に対して、事業実施の要する経費に充当可能な助成金制度を開始します。 対象エリア宇治市,城陽市,八幡市,京田辺市,木津川市,久御山町,宇治田原町,笠置町,和束町,精華町,南山城村,井手町対象業種全業種目的インバウンド対策,設備投資,販路拡大 対象経費①観光商品造成 ・業務委託費(委託内容及び費用の内訳を明示すること) ・開発及び造成に係る専門家監修等の報酬 ・試作品の原材料費・加工費 ・販売前の検証(モニターツアー・試食会等)に係る費用 ・ガイド研修費用 ・パンフレット、フライヤー等に係る印刷製本費 ・コンテンツ運営のための物品等のリース・レンタル料、備品購入費(単価5万円以上) ・その他諸経費(事業実施に直接必要なものに限る) ②観光客受入体制整備 ・多言語案内表示板制作、設置費用(設置場所の地権者の同意を得ているもの) ・翻訳料、デザイン料 ・自動翻訳機器、キャッシュレス決済端末等のリース・レンタル料、備品購入費(単価5万円以上) ・パンフレット、フライヤー等に係る印刷製本費 ・その他諸経費(事業実施に直接必要なものに限る) 〇助成上限額・助成率:1件当たり 50万円 〇助成率:対象事業①は10/10以内、②は2/3以内 実施主体一般社団法人 京都山城地域振興社 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業お茶の京都地域(※)において取り組まれる次の観光創造事業 ※ お茶の京都地域(宇治市・城陽市・八幡市・京田辺市・木津川市・久御山町・井手町・宇治田原町・笠置町・和束町・精華町・南山城村) (1) 観光商品造成 ・体験コンテンツ造成 日本遺産(日本茶800年の歴史散歩)の構成文化財の活用、農産物収穫体験、工場等見学・体験等、お茶の京都地域特有の体験コンテンツの造成 ・飲食メニュー開発 京都やましろ産食材を使用したハラール・ビーガン対応メニューの開発 ・土産・特産品開発 京都やましろ産食材を使用した土産・特産品や地域に所在する事業者同士のコラボ商品の開発 (2) 観光客受入体制整備 ・多言語案内表示板設置(設置場所の地権者の同意を得ているもの) ・インバウンド対応施設整備(自動翻訳機器、キャッシュレス決済端末導入) 公募開始日2025/07/01 公募終了日2025/08/31 主な要件お茶の京都地域を所在地とする法人 ただし、政治・選挙、宗教、思想等に関わる団体、暴力団又は暴力団の構成員等の統制下にある団体は対象外。 手続きの流れ■交付申請 要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。 下記メールアドレスに申請書類のファイルを添付して送信してください。 送信先メールアドレス:dmo@ochanokyoto.jp メールの件名は、【観光創造チャレンジ支援助成金】として、その後ろに「法人名」を付したものとしてください。 件名例:【観光創造チャレンジ支援助成金】○○法人 組織概要や誓約書(代表社員押印の原本)等については、メール送信後、速やかに郵送してください。 〒611-0021 宇治市宇治乙方7-13 京都京阪ビル1階 メール送信後の翌営業日以降にDMOにて申請書類が整っていることを確認し、申請書類を受理した旨の返信を行います。 数日経っても返信がない場合は、提出が完了していない可能性がありますので、DMOまでお問い合わせください。 問い合わせ先〒611-0021 宇治市宇治乙方7-13 京阪宇治ビル1階 一般社団法人 京都山城地域振興社(お茶の京都DMO) 電話:0774-25-3239(平日 9:00~17:00) メール:dmo@ochanokyoto.jp 公式公募ページhttps://ochanokyoto.jp/news/detail.php?inf_id=359 お茶の京都DMOではこのたび、お茶の京都地域の観光消費額の増大や域内調達率の向上を目的に観光創造(新商品発掘、既存商品のブラッシュアップ)事業にチャレンジする事業者や関係団体に対して、事業実施の要する経費に充当可能な助成金制度を開始します。
関連する補助金