秋田県:令和7年度 ものづくり革新総合支援事業(省エネ生産設備更新型)
2022年5月29日
※令和7年3月21日付で本事業の実施要領等を一部改正し、「「パートナーシップ構築宣言」を作成し、登録・公表している」ことを加点要件として追加しました。
ーーーーーーーーーー
生産工程の省エネルギー化や省力化に向けた設備の更新・導入を支援します。
エネルギー効率の向上に資する生産設備等の購入費、工事費(撤去費、処分費を含む)
<対象となる設備の例>
工作機械、プレス機械、プラスチック加工機械、ダイカストマシン、産業用モータ、デマンドコントローラー、コンプレッサー、キュービクル など
<対象とならない例>
事務棟や事務スペース等に係る設備、太陽光パネルや蓄電池、リース契約により導入する設備、自社製品の購入、パソコンやコピー機等汎用性の高いもの、PCB廃棄物の処分に係る費用(その他、期限の定めが設定されている法令改正への対応にかかる費用) など
エネルギー効率の向上や生産工程の省力化のために行う生産設備の更新等
2025/04/07
2025/05/16
■補助対象者
電力等価格高騰により経営環境に大きな影響を受けている中小企業者(製造業)
■申請要件
次のすべてを満たす5年間の事業計画を策定してください。
製造業に属する取組であること
県内に所在する事業拠点における取組であること
生産工程における省エネルギー化又は省力化を図る取組であること
■募集期間
令和7年4月7日(月)~5月16日(金)
先着順ではありません。
申請内容に不備があった際は、担当者より修正依頼の連絡をします。
修正の連絡があった際は募集締切までに修正をしてください。募集締切までに修正できなかった場合は、申請要件を満たさない申請となりますのでご留意ください。
申請の1週間前までに、事前確認シートをメールにて提出いただくことが必須になります。
■申請方法
秋田県電子申請・届出サービスによる電子申請
※申請の1週間前までに、事前確認シートをメールにて提出いただくことが必須になります。
地域産業振興課 地域産業活性化チーム TEL:018-860-2231 FAX:018-860-3887 E-mail:monokaku-2@mail2.pref.akita.jp
※令和7年3月21日付で本事業の実施要領等を一部改正し、「「パートナーシップ構築宣言」を作成し、登録・公表している」ことを加点要件として追加しました。
ーーーーーーーーーー
生産工程の省エネルギー化や省力化に向けた設備の更新・導入を支援します。
関連する補助金