福井県:サイクリングイベント開催支援(若狭湾サイクリングルート整備事業補助金制度)

上限金額・助成額20万円
経費補助率 66%

若狭湾サイクルングルート沿線市町で行う自転車を用いたイベントやサイクルツーリズムに関するセミナー、サイクリングマップ作製ワークショップ、サイクリングツアー造成に向けたモニターツアー等を実施する団体に対して補助金を交付します。

(1)サイクリングツアーやレンタサイクル・シェアサイクルなど自転車利用をともなう観光イベントの開催経費
(2)サイクリングガイド委託費や車両の借上げなどイベント催行に必要となる経費
(3)その他開催に必要な広告費・消耗品費・使用料などの諸経費
(4)サイクリングルート作成や、サイクルツーリズム・自転車を活用したまちづくりに係る講座等の開催に要する講師報償費・旅費・会場使用料等の経費

※ただし、以下の経費については対象外とします。
 ・消費税、地方消費税に相当する額
 ・常勤職員の人件費や既存事務所の借上げなど経常的な運営費
 ・団体内部で行う懇親会・弁当代などの食糧費
 ・補助事業に要したことが明確でない経費(ガソリン代・電話代等)
  ・有料イベントで参加者から参加費などを徴収した場合の歳入相当額


福井県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
補助対象事業者嶺南6市町に事務局・本店・支店を有する事業者が、嶺南6市町で実施する事業であること

2025/04/01
2026/03/31
■補助対象事業者
 補助対象事業者嶺南6市町に事務局・本店・支店を有する事業者

■補助の要件
 次のすべての要件を満たす団体からの申請に基づき支援する。
 (1)嶺南地域のサイクルツーリズム推進に資するイベント等であること
 (2)イベント等への参加の仲介や交通のあっせんのみを行う事業ではないこと
 (3)イベント等の実施に際し、警察や道路管理者等の合意・報告が必要な場合はその合意を得て実施するイベントであること
 (4)イベント等の参加者については公募で募集することとし、10人以上の参加を得て開催される事業であること。
   (ただし、10人に満たない場合でも、専門家によるモニターツアーなど対象を限定して実施する必要性がある事業については、任意の様式にて10人以下である理由を提出すること
 (5)イベントの開催案内や開催結果については、「#わかさいくる」のハッシュタグをつけてSNSで写真を掲載したうえで発信すること(SNSを運用していない場合は、ホームページ等で発信すること)

詳細な要件や手続等については下記へお問い合わせください。

嶺南振興局若狭湾サイクリングルート推進室 電話番号:0770-47-5422 | ファックス:0770-22-0243 | メール:wakacycle@pref.fukui.lg.jp

若狭湾サイクルングルート沿線市町で行う自転車を用いたイベントやサイクルツーリズムに関するセミナー、サイクリングマップ作製ワークショップ、サイクリングツアー造成に向けたモニターツアー等を実施する団体に対して補助金を交付します。

運営からのお知らせ