全国:令和7年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業)ハイブリッド及び天然ガストラック・バス導入支援事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

運輸部門CO2排出量の約4割を占めるトラック・バス由来のCO2排出量を削減するため、環境配慮型のトラック・バス(ハイブリッド自動車、天然ガス自動車)の導入に要する経費の一部を補助します。

■補助金額等
補助対象となるハイブリッド及び天然ガス自動車と同クラスの標準的燃費基準自動車との価格の差額の2分の1

■申請台数
1補助対象事業者当たり上限30台


環境省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
環境配慮型のトラック・バス(ハイブリッド自動車、天然ガス自動車)を導入すること

2025/07/01
2026/01/30
■補助対象車両について
⑴ 補助対象車両
本補助事業において、補助金の交付を申請できる者(補助対象事業者)は下表の第2欄に掲げる者とします。
なお、補助対象車両は、⑵ 補助対象車両一覧に掲載された車名、型式等に該当する車両とします。

■補助金の交付を申請できる者
 ①トラックを事業の用に供する者。
 ②トラックの貸渡し(リース)を業とする者(①に貸し渡す者に限る。)
 〇補助対象車両:・ハイブリッド及び天然ガストラック ・ハイブリッド自動車 ・天然ガス自動車

 ③バスを事業の用に供する者。
 ④バスの貸渡し(リース)を業とする者(③に貸し渡す者に限る。)
 〇補助対象車両:ハイブリッド及び天然ガスバス(定員11人以上に限る。)・ハイブリッド自動車・天然ガス自動車

■申請について
公募期間:令和7年7月1日(火)から 令和8年1月30日(金)18時必着
※ 申請に係る審査は、申込順を基本に行います。
※ 交付が年度予算の8割程度に達した(残額が2割程度を割り込んだ)場合には、当該日付以降は申込順による審査を行うことはせず、当該日付から1か月(30日)後又は令和8年1月30日(金)のいずれか早い日までに申込みのあった全ての交付申請を対象に審査を行います。また、予算残額を超える申請があった場合には、初めて申請を行う事業者を優先して抽選するなど配慮した上補助事業者を決定します。
※ 補助対象車両や申請受付状況は、公益財団法人北海道環境財団のホームページを御確認ください。
※ 詳細は公益財団法人北海道環境財団のホームページを御確認ください。

■提出方法
電子情報システムjGrants又は電子メールにより提出してください。
※詳細は、公募要領の2ページをご確認ください。

■問い合わせ先
公益財団法人北海道環境財団 補助事業部
・ TEL:011-206-1573
・ メールアドレス:trkbus_ask@heco-hojo.jp
※ メールでの問合せの場合、法人名及び応募予定の事業名を記載してください。

公益財団法人北海道環境財団 補助事業部 ・ TEL:011-206-1573 ・ メールアドレス:trkbus_ask@heco-hojo.jp

運輸部門CO2排出量の約4割を占めるトラック・バス由来のCO2排出量を削減するため、環境配慮型のトラック・バス(ハイブリッド自動車、天然ガス自動車)の導入に要する経費の一部を補助します。

運営からのお知らせ