東京都:介護の仕事就業促進事業(初任者研修等資格取得支援事業)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 66%

本事業は、就職活動中の高校生・大学生や介護分野への就労を希望する求職者等に対し、無料の介護職員初任者研修及び生活援助従事者研修を開講し、受講できるようにすることで、資格取得を支援し、介護人材のすそ野拡大を図るため、介護職員初任者研修及び生活援助従事者研修の実施事業者を公募する。

補助対象経費:介護職員初任者研修受講料
負担割合  :国2/3 都1/3


東京都
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
介護職員初任者研修を受講させる取り組み

2025/04/01
2025/04/15
次に掲げる要件のすべてを満たすこと
(1)東京都介護職員初任者研修事業者指定又は東京都介護員養成研修事業者指定を受け、令和7年度において当該研修を実施すること。
(2)本事業応募講座について応募時点で既に研修指定機関への研修事業指定申請が済んでいること。なお、やむを得ない事情がある場合は、この限りでない。
(3)本事業への応募講座数が各研修5講座以上となる場合は、1講座以上は夏休みコース又は土日祝日のみで構成するコースを設けていること。その場合、夏休みコースを設定することが望ましい。
(4)本事業への応募講座において応募する定員数の合計が一事業者当たり各研修で100人以下に設定すること。また、1講座の定員は40人以内であること。
(5)各事業所において各開講講座の参加者募集のための広報活動を十分に行うことができる見込みのあること。
(6)人材センターホームページ掲載の仕様書及び本事業Q&A等について確認し、本事業の趣旨を理解していること。
(7)応募する時点において、法令に違反する事実がないこと。
(8)納期の到来している税に滞納がないこと。
(9)公的機関その他等との委託契約における契約違反がないこと。
(10)暴力団、暴力団員が役員となっている団体又は暴力団と密接な関係を有する団体のいずれにも該当しないこと。
応募資格を満たさない事業者については、応募書類の提出があった場合でも審査の対象とならない。
また、応募書類に不備があるものは対象とならない場合がある。

◆令和7年度スケジュール
4月 1日(火) 応募開始
4月15日(火)正午 応募期限<必着>
5月 中旬 受託事業者の決定
5月 中旬 社会福祉法人東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター(以下、
「人材センター」という。)ホームページに受託事業者公開
受講希望者申込受付開始
6月 1日(日)以降 受講者が参加しやすい時期に講座を開始

社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター(介護人材担当) 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋 3-10-3 東京しごとセンター7階 TEL03-5211-2910 電子データ送付用メールアドレス kaigo-syutoku@tcsw.tvac.or.jp

本事業は、就職活動中の高校生・大学生や介護分野への就労を希望する求職者等に対し、無料の介護職員初任者研修及び生活援助従事者研修を開講し、受講できるようにすることで、資格取得を支援し、介護人材のすそ野拡大を図るため、介護職員初任者研修及び生活援助従事者研修の実施事業者を公募する。

運営からのお知らせ