東京都:令和7年度 中小企業障害者雇用スタート支援奨励金
2025年7月07日 2025年7月06日
東京都は、初めての障害者雇用を後押しするため、受入環境を整備し職場定着に取り組む中小事業主向けの奨励金を創設します。
令和7年6月1日から申請を開始します。初めて障害者を雇用される中小事業主の皆様はぜひご利用ください。
令和7年度予算:54,000千円
対象経費 ① 週所定労働時間10時間以上20時間未満(重度、45歳以上又は精神のみ)
30万円
② 週所定労働時間20時間以上30時間未満
60万円
③ 週所定労働時間30時間以上
90万円
※②③で、対象者が重度、45歳以上又は精神の場合は30万円加算
※一事業主あたりの支給人数は1人です。最大120万円を支給します。
公募開始日 2025/06/01
公募終了日 2026/03/31
主な要件 ■主な支給要件
※このほかにも要件があります。
・中小事業主であり、これまでに障害者の雇用実績がないこと。
・障害者の雇用時点を基準とし、その基準の直前に職業安定所に障害者雇用状況報告書を提出した事業主であること。
・雇入れた障害者の週所定労働時間が20時間以上であること。
・重度障害者である場合は、週所定労働時間が10時間以上であること。
・障害者、重度障害者を6か月間継続して雇用し6か月分以上の賃金を支給していること。
・雇入れ後6か月間の評価を行い、今後の育成方針を策定していること。
・雇入れた労働者が東京都内の事業所に勤務していること。
・(週所定労働時間が20時間以上の場合)東京労働局長に特開金の支給申請を行い、支給決定を受けていること。
手続きの流れ ◎詳細は、産業労働局雇用就業部ホームページ「TOKYOはたらくネット」をご覧ください。
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/shogai/josei/start/
■申請の流れ
初めて障害者を雇用した日より6か月経過した日の翌日から起算して2か月以内に東京都へ申請してください。
■申請方法
支給対象となる障害者、対象事業主・労働者の要件、申請に必要な書類等の詳細及び申請方法等は産業労働局雇用就業部ホームページ「TOKYOはたらくネット」 をご覧ください(申請様式等ダウンロード可)。
■申請受付・問合せ
平日の午前9時00分から午後5時00分まで(ただし、正午から午後1時00分までを除く)
産業労働局雇用就業部就業推進課障害者雇用促進担当
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎21階北側 電話 03-5320-4663
※上記の情報は、東京見える化ボードにて、「中小企業障害者雇用スタート支援奨励金」を検索するとご確認いただけます。
https://www.zaimu.metro.tokyo.lg.jp/zaisei/zaisei/dashboard/redirect06
■注意事項
令和7年6月1日から申請受付を開始します。
支給対象となる要件に関して遡及適用は認められません。ただし、令和6年10月1日から11月30日の間に支給対象者を雇入れた場合については、令和7年6月1日から7月31日までは申請可能です。
必要に応じ、検査(現地調査)を実施します。
なお、この検査に応じない場合や、確認した事実と申請した内容が異なっているなど、疑義がある場合には奨励金を支給しないことがあります。
問い合わせ先 東京都 産業労働局 雇用就業部 就業推進課 障害者雇用促進担当 電話:03-5320-4663
東京都は、初めての障害者雇用を後押しするため、受入環境を整備し職場定着に取り組む中小事業主向けの奨励金を創設します。
令和7年6月1日から申請を開始します。初めて障害者を雇用される中小事業主の皆様はぜひご利用ください。
令和7年度予算:54,000千円
相談 無料
圧倒的なスピードで 補助金獲得支援!
採択率90%以上(直近実績)。 補助金クラウドは中小企業庁の経営 革新等支援機関です。
関連する補助金