東京都:フィンテック企業に対する海外進出支援事業 佐藤幸 2025年7月08日 2025年7月06日 上限金額・助成額300万円 経費補助率 50% フィンテック企業の海外展開やプロモーションを効果的に行うため、共同型及び個別型の両面から支援を行います。 令和7年度予算:15,000千円 対象エリア東京都対象業種全業種目的販路拡大,海外展開 対象経費(1)海外展示会 共同出展 ①海外展示会への出展に要する経費 ②現地の企業等との面談機会の提供 ③現地でのピッチ機会の提供 対象展示会(予定): ①Fintech Surge2025 (アラブ首長国連邦・ドバイ) ②Singapore Fintech Festival 2025 (シンガポール) ③MONEY20/20 Asia 2026(タイ・バンコク) (2)海外進出支援補助金 ①フィジビリティ調査 海外展開の可能性を検討する目的で実施する調査に要する経費(調査に係る委託経費) 補助率:2分の1(1件あたり上限300万円) ②海外展示会出展 海外展示会への出展に要する経費(展示会は対象者が選定) 補助率:2分の1(1件あたり上限200万円) ※(1)海外展示会 共同出展と(2)②の海外展示会出展に係る補助との併用不可。 実施主体東京都 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業以下のいずれかに該当する取組とし、本事業の補助金の交付決定日以降で令和8年3月31日までに実施を予定しているものとする。 (1)フィジビリティ調査 ・フィンテック企業等が海外進出の実現可能性を検討するために行う調査 (2)海外展示会出展 ・海外展示会に出展する取組。ただし、補助対象となる海外展示会は、出展要項等が主催者により発行、公開されているものとし、自社や関係者が主催又は運営に携わる展示会ではないこととする。また、申請時点で外務省による渡航危険レベル1以下の国で開催されることとし、交付決定日以降に渡航危険レベル2以上が発せられた場合は、当該展示会の出展に係る費用は支援対象外とする。 公募開始日2025/05/07 公募終了日2025/12/26 主な要件(1)海外展示会 共同出展 都内に登記がある設立10年未満のフィンテック企業 (2)海外進出支援補助金 ①フィジビリティ調査 海外での事業拡大を志向するフィンテック企業等 ②海外展示会出展 海外での事業拡大を志向するフィンテック企業等 手続きの流れ■募集期間 (1)海外展示会 共同出展 【2(1)記載の対象展示会①及び②について】 令和7年5月7日(水)から令和7年6月30日(月)まで 応募の検討にあたり、主催者に確認したい事項がある場合には、6月6日(金)までに以下記載のお問い合わせ先までご連絡ください。お問い合わせ内容によっては、主催者側の事情により、ご回答が難しい場合もございますので、ご了承ください。 【2(1)記載の対象展示会③について】 令和7年5月7日(水)から令和7年11月28日(金)まで 応募の検討にあたり、主催者に確認したい事項がある場合には、11月7日(金)までに以下記載のお問い合わせ先までご連絡ください。お問い合わせ内容によっては、主催者側の事情により、ご回答が難しい場合もございますので、ご了承ください。 (2)海外進出支援補助金 令和7年5月7日(水)から令和7年12月26日(金)まで 申請は随時受け付けます。ただし、本事業に係る東京都の予算限度額に達した場合、受付を締め切ります。補助金の採択は、概ね1~2か月ごとに開催する審査会で行う予定です。 ■申請方法 申請書類及び関係書類( 「5.各事業の詳細および申請書類」ご参照)をJグランツ※による電子申請または以下の宛先に郵送若しくは持込 〇(郵送・持込先) 〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎20階 東京都産業労働局総務部国際金融都市推進課国際金融都市推進担当 宛 問い合わせ先〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎20階 東京都産業労働局総務部国際金融都市推進課国際金融都市推進担当 宛 公式公募ページhttps://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/gfct/initiatives/nurturing-players/fintech/global フィンテック企業の海外展開やプロモーションを効果的に行うため、共同型及び個別型の両面から支援を行います。 令和7年度予算:15,000千円
関連する補助金