福島県:女性活躍・働く世代の健康づくり推進奨励金
県内事業所の魅力向上や人材確保・定着を促進し、女性が健康でいきいきと活躍できる地域社会の実現を目指すことを目的として、女性の健康づくりや働きやすい職場づくりに取り組む事業所に対して、交付要綱の定めるところにより、予算の範囲内で奨励金を交付します。
※予算の上限に達した場合は、申請期限前に受付を終了します。
成果目標に応じた取組を実施します。1項目から奨励金を申請することが可能です。
(1)休暇の取得促進(下記の2つから選択)
ア 健康の維持・増進のために取得できる有給の特別休暇制度の導入(例 ヘルスケア休暇、生理休暇・更年期休暇)
イ 妊産婦健診、婦人科検診、骨粗鬆症検診、がん検診、又は歯科検診を受診する際に取得できる有給の特別休暇制度又は職専免制度の導入
(2)環境整備(下記の3つから選択)
ア 女性の健康課題等に対応可能な相談窓口の設置や支援体制の構築
イ 女性専用の休憩室の設置(ただし、法律上設置義務のある休養室を除く)
ウ 禁煙・受動喫煙防止のための環境づくり
(3)費用助成(下記の2つから選択)
ア 妊産婦健診、婦人科検診、骨粗鬆症検診、がん検診、又は歯科検診を受診する際の自己負担に対する費用助成制度の導入
イ 禁煙外来を受診する際の自己負担に対する費用助成制度の導入
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
女性の健康づくりや働きやすい職場づくり
2025/05/01
2026/03/31
以下の要件を全て満たす事業所を対象とします。
(1)原則として県内に本社・本店を有する事業所及び法人等で、健康経営の方針等の社内外への発信(健康事業所宣言)を実施している事業所であること
(2)暴力団関係事業所でない事業所であること
(3)県が行う普及啓発活動に協力できること
※健康事業所宣言の実施は加入している保険者にお問い合わせください。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
本社・本店単位で、様式第1号(申請書兼実績報告書)に必要事項を記入し、必要な添付書類を準備の上、下記の申請窓口へメール又は郵送で提出します。
福島県健康づくり推進課
(郵送の場合)
〒960-8670 福島市杉妻町2-16 福島県庁西庁舎7階
(メールの場合)
kenko-zukuri@pref.fukushima.lg.jp
■申請窓口
福島県健康づくり推進課
(郵送の場合):〒960-8670 福島市杉妻町2-16 福島県庁西庁舎7階
(メールの場合):kenko-zukuri@pref.fukushima.lg.jp
福島県健康づくり推進課〒960-8670 福島市杉妻町2-16 福島県庁西庁舎7階 024-521-7236 kenko-zukuri@pref.fukushima.lg.jp
県内事業所の魅力向上や人材確保・定着を促進し、女性が健康でいきいきと活躍できる地域社会の実現を目指すことを目的として、女性の健康づくりや働きやすい職場づくりに取り組む事業所に対して、交付要綱の定めるところにより、予算の範囲内で奨励金を交付します。
※予算の上限に達した場合は、申請期限前に受付を終了します。
関連する補助金