長崎県:外国人材スキルアップ支援補助金

上限金額・助成額10万円
経費補助率 66%

本事業では、外国人材の在留資格延長や定着のために必要となる、日本語教育等のスキルアップに向けた取組を支援することにより、必要な労働力を確保し、県内産業の健全な継続、発展を図るため、「長崎県外国人材スキルアップ支援事業」を実施いたします。

(1)自社での社内研修や施設を借り上げて講習会を開催する際等の、講師招聘に係る経費(謝金及び旅費交通費)、教材費、施設使用料(会場使用料、通信費等)
(2)専門事業者に委託して実施する際の委託料
(3)専門事業者が開催する講習会等に参加する際の、受講料、参加する外国人材の旅費交通費
(4)その他、補助事業を実施するにあたり必要と認められる経費


長崎県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1)対象事業者が実施する、外国人材の在留資格延長、定着に向けた各種検定試験への対策や日本語教育に対する取組
(2)対象監理団体が、提携している対象事業者が雇用している外国人材向けに実施する、外国人材の在留資格延長、定着に向けた各種検定試験への対策や日本語教育に対する取組
(3)対象登録支援機関が、提携している対象事業者が雇用している外国人材向けに実施する、外国人材の在留資格延長、定着に向けた各種検定試験への対策や日本語教育に対する取組

2025/04/24
2025/11/28
■補助対象者
① 外国人材(技能実習、特定技能、技術・人文知識・国際業務のいずれかの在留資格)を雇用している県内事業者
② ①の事業者と提携している県内に所在する監理団体
③ ①の事業者と提携している県内に所在する登録支援機関

■補助要件
補助対象者が、次の要件全てを満たしていることが必要です。
(1)補助対象経費について、国、市町村等の補助金を重複して申請していないこと
(2)宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体・暴力団又は暴力団員の統制下にある団体でないこと
(3)県税、法人税(もしくは所得税)、消費税及び地方消費税の未納がないこと。または、納税に関して、正式な猶予の手続き等を経ていること
(4)その他補助することが適当でないと認められる事業を行っていないこと

■申請方法
〇申請書類提出先
《郵送先》〒850-8570 長崎市尾上町3-1
長崎県 産業労働部 未来人材課 外国人材対策担当

※郵送とメールにて提出を受け付けます。
※申請書類郵送の際は、表面に「外国人材スキルアップ支援補助金申請関係書類在中」とご記載ください。(納税証明書の原本を郵送いただく必要があります)
※レターパックや簡易書留など郵送物の追跡ができる方法で郵送してください。
《メール送付先(アドレス)》s05590@pref.nagasaki.lg.jp
※メール送信の際は、メール件名に必ず【外国人材スキルアップ支援補助金申請】を含めてください。

■提出書類
・交付申請書(様式第1号)【様式1】補助金交付申請書
・補助事業計画書(様式第2号)【様式2】補助事業計画書
・誓約書(様式第3号)【様式3】誓約書
・補助事業に参加する外国人材を雇用していることがわかる書類
・補助事業に参加する外国人材の在留カード(写し)
・県税、法人税(もしくは所得税)、消費税及び地方消費税に未納がないことの証明書
・その他参考資料

※申請が予算の上限に達した場合は、受付期間内であっても受付を終了する場合があります。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

長崎県 産業労働部 未来人材課 外国人材対策担当 大賀、平野  (電話番号)095(895)2733  (受付時間)9時~17時(土・日・祝日除く)

本事業では、外国人材の在留資格延長や定着のために必要となる、日本語教育等のスキルアップに向けた取組を支援することにより、必要な労働力を確保し、県内産業の健全な継続、発展を図るため、「長崎県外国人材スキルアップ支援事業」を実施いたします。

運営からのお知らせ