徳島県鳴門市:令和7年度 経営継承・発展等支援事業

上限金額・助成額100万円
経費補助率 0%

地域農業の担い手の経営を継承した後継者が、その経営を発展させる取組を支援することにより、将来にわたって地域の農地利用等を担う経営体を確保することを目的とします。

経営発展に向けた取組に要する経費
 専門家謝金、専門家旅費、研修費、旅費、機械装置等費、広報費、展示会等出展費、開発・取得費、雑役務費、借料、設備処分費、委託費又は外注費


鳴門市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
地域農業の担い手の経営を継承した後継者が経営を発展させるための取り組み

2025/06/02
2025/08/05
地域農業の担い手(中心経営体等)の先代事業者(個人事業主又は法人の代表者)からその経営に関する主宰権の委譲を受けた後継者(親子、第三者など先代事業者との関係は問わない)であって、以下等の要件を満たした者。
・次の(ア)から(オ)までに掲げる者であること
 (ア)地域計画の目標地図に位置づけられた者
 (イ)今後目標地図に位置づけられることが見込まれる者
 (ウ)認定農業者
 (エ)認定就農者
 (オ)その他市町村長が地域農業の維持・発展に重要な役割を果たすと認めた者
・経営発展計画を策定している
・経営継承にあたって、生産基盤や経営規模が縮小していない
・後継者の名義で税務申告等を行っている
・青色申告者である
・家族経営協定を締結している(後継者が家族農業経営の場合)
・経営継承以前に農業経営を主宰したことがない
※令和6年1月1日から経営発展計画の提出時までに経営に関する主宰権を後継者に委譲している必要があります。

※事前に農林水産課までご相談ください。
 市での書類作成期間が必要となりますので、期限厳守とさせていただきます。

■応募手続き
①補助事業者 (市町村)
 本事業による補助を受けようとする補助対象者を募集する。
②補助対象者
 補助事業者が定める募集要領等に基づき必要書類を作成し、補助事業者に提出する。
③補助事業者(市町村)
 補助対象者ごとの経営発展計画に記載された取組内容について、実施要綱に定める配分基準表に基づきポイントを付し、経営発展計画総括表を作成する。
④補助事業者 (市町村)
 提案書等の電子データを電磁的記録媒体に保存して、補助金事務局へ提出する

■提出方法
①提案書等の電子データを保存したCD-ROM、USBメモリ等の電磁的記録媒体について、「経営継承・発展支援事業の提案書在中」と記載した封筒に封入し、特定記録や簡易書留の追跡可能な方法で次ページの宛先へ郵送(紙媒体の郵送は不要)してください。
②提案書等を郵送した旨を、規定の文面にて「予算確保状況」(補助金事務局のホームページに掲載している様式)」を添付して、keieikeisyou@nca.or.jpへ送信してください。
※事業実施に必要な書類の授受は、原則として、電子媒体を送信いただいたメールアドレスとの間でメールにて行うこととします

産業振興部 農林水産課 TEL:088-684-1151 E-Mail:norinsuisan@city.naruto.i-tokushima.jp

地域農業の担い手の経営を継承した後継者が、その経営を発展させる取組を支援することにより、将来にわたって地域の農地利用等を担う経営体を確保することを目的とします。

運営からのお知らせ