福岡県福岡市:依存症問題に取り組む民間団体活動支援事業補助金

上限金額・助成額50万円
経費補助率 50%

アルコール依存症、薬物依存症、ギャンブル等依存症、ゲーム・ネット依存に関する問題の改善に取り組むことで、依存症者及びその家族等が健康的な生活を営めるように活動する民間団体の活動経費の一部を補助します。

補助は、補助対象事業の活動に係るものについてであり、自団体の運営に係ると判断されるものについては対象となりません。
(1)賃金
(2)報償費〔謝金〕
(3)旅費
(4)需用費
・消耗品費
・燃料費
・食糧費
・印刷製本費
・光熱水費
・修繕料

(5)役務費
・通信運搬費
・手数料
・保険料
・広告料

(6)委託料
(7)使用料
(8)備品購入費
(9)その他、市長が必要と認めた経費


福岡市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
アルコール依存症、薬物依存症、ギャンブル等依存症、ゲーム・ネット依存の改善に取り組む内容であり、次のいずれかに該当する活動を対象とし、複数の事業を申請することもできます。
・ミーティング活動:依存症者等が互いの悩みを共有し情報交換できる交流活動
・情報提供活動:依存症者等の問題の解決に資する情報提供の実施
・普及啓発活動:依存症問題に関する普及啓発
・相談活動:依存症者等に対する相談支援

2025/06/02
2025/06/16
・社会福祉法人、特定非営利活動法人、一般社団法人、その他の法人格を有する団体又は任意団体(以下「民間団体」)であること。

 なお、民間団体とは、依存症者等により構成される自助グループも含む。
・民間団体とは、福岡市民の依存症に関する問題に今後も継続的に取り組み、依存症者等の地域社会への参加と福祉の向上のために事業を行う活動団体であること。ただし、単一家族で構成される団体や、新規参加者の受入れをしていない団体は対象としない。
・原則として、この補助金の交付申請時から遡って、1年以上、かつ、月に1回以上「2.補助対象事業及び補助限度額、補助率(以下「2.補助対象事業」)に掲げる補助対象事業のいずれかの活動実績を有する団体であること。
・「補助対象事業」に掲げる活動のうち、いずれかの活動を今後も年間を通じて月に1回以上実施する団体であること。
・構成員を5人以上有する団体であること。
・福岡市の市税に係る徴収金(市税及び滞納金等)に滞納がないこと。 

本補助金を受けようとする団体は、以下の交付要綱や募集要項などをご確認いただき、交付申請書を仮作成した上で事前相談してください。 ※事前相談は予約が必要です

■事前相談:令和7年6月2日(月)~6月 16 日(月)
精神保健福祉センターまでご連絡ください。
活動状況や事業計画等についてお尋ねするとともに、申請手続等についてご説明します。
来所する際は、福岡市依存症問題に取り組む民間団体活動支援事業補助金補助金交付要綱(以下「交付要綱」)をご一読の上、交付申請書類を仮作成し、ご持参ください。

■交付申請 【提出期限】:令和7年6月 20 日(金)
交付申請書類を揃えて、期限までに提出してください。

保健医療局 健康医療部 精神保健福祉センター 住所: 福岡市中央区舞鶴2丁目5-1 電話番号: 092-737-8825 FAX番号: 092-737-8827 E-mail: seishinhoken.PHB@city.fukuoka.lg.jp

アルコール依存症、薬物依存症、ギャンブル等依存症、ゲーム・ネット依存に関する問題の改善に取り組むことで、依存症者及びその家族等が健康的な生活を営めるように活動する民間団体の活動経費の一部を補助します。

運営からのお知らせ