岐阜県中津川市:林業施設(林道・治山)の補修及び工事に関する要望

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

林道などを補修する場合、中津川市が一部補助金を支出し整備をすすめます。

■対象経費
林道などを補修する際に係る経費


中津川市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
林業施設(林道・治山)の補修及び工事を行うこと
【例】
〇原材料支給・機械借上負担の例
・水路補修する場合、市がU字溝やセメントを材料支給し、林道受益者が工事を実施する。
・林道舗装する場合、市がアスファルトや砕石などを材料支給し、林道受益者が業者に敷き均しを依頼する。
・水路補修等をする場合、市が重機借上を負担をし、林道受益者などが運転作業する。
・支給される材料の例:U字溝、水路パイプ、セメント、舗装用砂利、舗装穴埋め用常温アスファルト等

〇維持修繕・補修の例
・土木業者等に修繕見積もりをとり、その費用を中津川市が負担します。
・修繕の例:U字溝や水路パイプの据え付け、砕石の敷き均し舗装など。

〇工事の例
・工事の例:林道舗装、林道の路肩補修工事など。

2025/04/01
2026/03/31
■注意点
〇原材料支給・機械借上負担
・公共性の高い林業施設であること。(ただし林道にあっては林道台帳に登載してある路線であること)
・材料費の規模は原則上限10万円です。
・労務費は受益者負担となります。
・原則、受益者や関係者等の承諾が必要です。
・公共性、公平性、必要性、予算状況等により事業が決定されます。

〇維持修繕・補修
・公共性の高い林業施設であること。(ただし林道にあっては林道台帳に登載してある林道であること)
・原則、受益者や関係者等の承諾が必要です。
・公共性、公平性、必要性、予算状況等により事業が決定されます。

〇工事
・公共性の高い林業施設であること。(ただし林道にあっては林道台帳に登載してある林道であること)
・地域森林計画に登載されていること。
・国・県との協議のために事業化に数年の時間がかかることがあります。
・原則、受益者や関係者等の承諾が必要です。
・公共性、公平性、必要性、予算状況等により事業が決定されます。

■完了までの流れ
①要望・相談
②農林整備課と協議
③決定(農林整備課)
④発注(農林整備課)
⑤施工
⑥確認検査(農林整備課)

■提出場所
中津川市福岡714番地2 福岡総合事務所2階 農林部 農林整備課

農林部農林整備課 電話番号:0573-72-2112(直通)

林道などを補修する場合、中津川市が一部補助金を支出し整備をすすめます。

運営からのお知らせ