富山県下新川郡入善町:空き家バンク活用促進事業

上限金額・助成額100万円
経費補助率 0%

空き家の利活用を促進し、地域コミュニティーの向上と、住環境・景観の保全を図り、誰もが安心して住み続けられるまちづくりの推進を目的としています。
(注意)空き家の所有者および利用希望者ともに「空き家バンク」への登録が必要です。

■補助対象経費
・空き家バンクに登録された住宅や宅地の賃貸借・売買
・空き家バンクに登録された住宅の改修
・空き家バンクに登録された住宅や宅地の購入
・老朽危険家屋の解体
・老朽危険家屋解体後の固定資産税の差額補助

■補助上限金額
〇所有者【貸したい・売りたい人】への補助
・賃貸借促進補助金…上限5万円
「空き家バンク」に登録した住宅で、同バンク利用希望者と賃貸借契約をし、賃借者の住定日から1年を超えた貸し主に、1年間の家賃の1/2以内を交付 します。
・住宅売却促進補助金…上限10万円
「空き家バンク」に登録した住宅で、同バンク利用希望者と住宅の売買契約が成立した売り主に、売買価格の1/2以内を交付します。(購入者が売買契約締結後、1年以内に居住した場合に限ります。)
・宅地売却促進補助金…上限5万円
「空き家バンク」に登録した宅地で、同バンク利用希望者と宅地の売買契約が成立した売り主に、売買価格の1/2以内を交付します。(購入者が売買契約締結後、5年以内に居住した場合に限ります。)

〇購入者【借りたい・買いたい人】への補助
・賃貸住宅改修等補助金…上限30万円〈町外者は40万円〉
「空き家バンク」に登録された住宅を借りる人が、居住に必要な住居改修などをする場合に、改修費用の1/2以内を交付します。 (★1)
・住宅購入補助金…上限40万円〈町外者は60万円〉
「空き家バンク」に登録された住宅を居住目的で買い取る人に、取得価格の1/2以内を交付します。(売買契約締結後、1年以内に居住した場合に限ります。)(★1、★2)
・宅地購入補助金…上限20万円〈町外者は50万円〉
「空き家バンク」に登録された宅地を居住目的で買い取る人に、取得価格の1/2以内を交付します。(売買契約締結後、5年以内に居住した場合に限ります。) (★1)
※町外者:転入世帯全員が3年以上継続して町外に住所があった者

〇加算
★1…上記3つの補助金には、子育て加算と里山加算があります。
(住宅購入補助金と宅地購入補助金を同時に申請する場合、加算は重複されません)

・子育て加算…10万円
 中学3年生以下のお子さんがいる子育て世帯に加算します。
・里山加算…50万円
 複式学級導入の対象となる小学校の通学区域(舟見・野中地区)で小学6年生以下のお子さんがいる世帯に加算します。

★2…住宅購入補助金の購入物件を改修する場合、加算があります。
・改修加算…50万円

〇老朽危険家屋解体補助
 解体後の空き地を「空き家バンク」に登録することを目的とし、老朽化した家屋等を解体する空き家の所有者に対して、解体費用の1/3を補助します。
ランク3→家屋:上限60万円、付属屋:上限10万円
ランク4→家屋:上限100万円、付属屋:上限20万円

〇老朽危険家屋解体促進支援補助
 老朽危険家屋解体補助金を活用してランク3またはランク4の老朽危険空き家を解体した跡地における住宅用地特例解除後の固定資産税の差額分(上限額なし)について、解体した翌年から3年間、跡地の所有者に対して交付します。


入善町
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
・「空き家バンク」へ登録した住宅や宅地の賃貸借・売買・改修・宅地の購入をおこなうこと。
・老朽危険家屋の解体(解体後の空き地を「空き家バンク」に登録すること)
・老朽危険家屋解体後の固定資産税の差額補助

2025/02/26
2026/03/31
・空き家バンクに登録された物件であること
・賃貸借促進補助金:賃借者の住定日から1年を超えた貸し主
・住宅売却促進補助金:購入者が売買契約締結後、1年以内に居住すること
・宅地売却促進補助金:購入者が売買契約締結後、5年以内に居住すること
・賃貸住宅改修等補助金:空き家バンクに登録された住宅を借りる人が、居住に必要な住宅改修などをする場合
・住宅購入補助金:空き家バンクに登録された住宅を居住目的で買い取る人で、売買契約締結後、1年以内に居住すること
・宅地購入補助金:空き家バンクに登録された宅地を居住目的で買い取る人で、売買契約締結後、5年以内に居住すること
・老朽危険家屋解体補助:解体後の空き地を空き家バンクに登録し、適正に維持管理できることなどの条件を満たすこと
・老朽危険家屋解体促進支援補助:老朽危険家屋解体補助金を活用してランク3またはランク4の老朽危険空き家を解体した跡地であること

・工事着手前に承認が必要となります。
・事業に関する詳細な内容確認及びご検討に際しては、一度下記窓口までご相談ください。
・それぞれの事業でフローや提出書類が異なりますので、詳しくは公募ページをご覧ください。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

住まい・まちづくり課 定住促進・住宅係 〒939-0693 富山県下新川郡入善町入膳423 電話番号:0765-72-3841 ファックス:0765-74-0067

空き家の利活用を促進し、地域コミュニティーの向上と、住環境・景観の保全を図り、誰もが安心して住み続けられるまちづくりの推進を目的としています。
(注意)空き家の所有者および利用希望者ともに「空き家バンク」への登録が必要です。

運営からのお知らせ