富山県黒部市:中山間地域等直接支払交付金
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
100%
中山間地域は流域の上流部に位置することから、そこで農業を営むことは、食料の安定供給だけでなく、水を蓄える機能(水源涵養機能)や、洪水の防止、地すべりや土砂崩れの発生を抑える機能などさまざまな機能(多面的機能)を維持することにつながり、下流域を含む多くの住民のくらしが守られています。
しかしながら中山間地域では、高齢化が進展する中で平地に比べ自然的・経済的・社会的条件が不利な地域であるために、担い手の減少、耕作放棄地の増加等が懸念されています。
そのため、平成12年度から交付金による支援制度が始まり、耕作放棄地の発生防止や解消、適切な農業生産活動の維持を通して多面的機能を確保する支援を行っています。
■交付単価
〇田
急傾斜(1/20以上):21,000 緩傾斜(1/100以上):8,000
〇畑
急傾斜(15°以上):11,500 緩傾斜(8°以上):3,500
■交付割合
農業生産活動等を継続するための活動」のみを行う場合は交付単価の8割(基礎単価)、 これに加えて「ネットワーク化活動計画※1の作成」を行う場合は交付単価の10割を交付(体制整備単価)
※1 複数の集落協定間での活動の連携(ネットワーク化)や統合、多様な組織等の参画に向けた計画
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
下記活動への取り組み
① 農業生産活動等を継続するための活動(耕作放棄の発生防止、水路・農道の管理活動等)
② 農業生産活動等の体制整備のための取組(ネットワーク化活動計画の作成)
2025/04/01
2026/03/31
■対象地域と対象農用地
(1)対象地域
①「特定農山村法」「山村振興法」等によって指定された地域
東布施地区、内山地区
②「棚田地域振興法」によって指定された地域
田家地区、前沢地区、若栗地区、①を除く旧宇奈月町エリア
(2)対象農用地
①急傾斜地(田:1/20以上、畑:15°以上) ・・・(1)①②の地域
②緩傾斜地(田:1/100以上1/20未満、畑:8°以上15°未満) ・・・(1)①の地域のみ
■対象者
対象地域と対象農用地に該当する農用地の集落等を単位とする協定を締結し、5年間農業生産活動等を継続する農業者等
産業振興部 農林整備課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2604 FAX番号:0765-54-2607
中山間地域は流域の上流部に位置することから、そこで農業を営むことは、食料の安定供給だけでなく、水を蓄える機能(水源涵養機能)や、洪水の防止、地すべりや土砂崩れの発生を抑える機能などさまざまな機能(多面的機能)を維持することにつながり、下流域を含む多くの住民のくらしが守られています。
しかしながら中山間地域では、高齢化が進展する中で平地に比べ自然的・経済的・社会的条件が不利な地域であるために、担い手の減少、耕作放棄地の増加等が懸念されています。
そのため、平成12年度から交付金による支援制度が始まり、耕作放棄地の発生防止や解消、適切な農業生産活動の維持を通して多面的機能を確保する支援を行っています。
関連する補助金