富山県黒部市:松くい虫被害防除事業補助金

上限金額・助成額15万円
経費補助率 50%

黒部市では防風・防砂等の公益的機能を有する松について、松くい虫被害を防除するための「伐採処理」及び「樹幹注入」に対し、補助制度をもうけています。
「伐採処理」は、松くい虫被害により枯れてしまった松をマツノマダラカミキリが脱出するまでの間に伐倒し、粉砕処理等によりマツノマダラカミキリとマツノザイセンチュウの両方を駆除します。
「樹幹注入」は、松枯れ予防効果がある薬剤を健康な松へ注入し、マツノザイセンチュウが内部へ侵入しても枯れにくくします。※枯れはじめの松や、枯れてしまった松に対しては効果がありません。

■補助対象経費
伐採処理:枯損木の伐採処理及び破砕処理、焼却処分又はくん蒸処理に要する経費(事業者等に委託したものに限る。)
樹幹注入:樹幹注入薬剤の購入に要する経費

■補助上限額
伐採処理:15万円
樹幹注入:2万円
※業者委託費や工具・消耗品等にかかる経費は補助対象外です。
※同一年度の申請は1回限り


黒部市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
松くい虫被害を防除するための「伐採処理」及び「樹幹注入」を行うこと


2025/04/01
2026/03/31
■対象となる松
黒部市内にある、公益的機能を有する松(おもに海岸付近の松林やその周辺にあり、防風や防砂等、生活をするうえで欠かせない役割を担っている松)   
※該当するかについては、事前に農林整備課までお問い合わせください。

■申請できる方
“対象となる松”の所有者または管理者

※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■申請の流れ
〇伐採処理
問い合わせ先までお問合せください

〇樹幹注入
(1)黒部市役所農林整備課へご連絡ください。(電話54-2604または窓口)
(2)薬剤の価格が確認できる書類を用意してください。
(3)松の写真を撮影してください(全景1枚以上)
(4)申請書(様式第1号・第2号)を記入し、関係書類(①薬剤の価格が確認できる書類、②(3)で撮影した松の写真)を添えて農林整備課へご提出ください。審査後、交付の可否について概ね1週間以内にお知らせします。(交付決定前に薬剤を購入してはいけません)
(5)薬剤を購入し、樹幹注入してください。(購入した薬剤の取扱説明書にしたがって慎重に作業をすすめていただき、注入後のボトルは適切に処分してください)
(6)松の写真を撮影してください。(注入作業中1枚以上)
(7)実績報告書(様式第3号・第4号)を記入し、関係書類(①領収書のコピー、②(6)で撮影した松の写真)を添えて農林整備課へご提出ください。審査後、補助金額の確定手続きのうえ補助金をお振込みします。

産業振興部 農林整備課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2604 FAX番号:0765-54-2607

黒部市では防風・防砂等の公益的機能を有する松について、松くい虫被害を防除するための「伐採処理」及び「樹幹注入」に対し、補助制度をもうけています。
「伐採処理」は、松くい虫被害により枯れてしまった松をマツノマダラカミキリが脱出するまでの間に伐倒し、粉砕処理等によりマツノマダラカミキリとマツノザイセンチュウの両方を駆除します。
「樹幹注入」は、松枯れ予防効果がある薬剤を健康な松へ注入し、マツノザイセンチュウが内部へ侵入しても枯れにくくします。※枯れはじめの松や、枯れてしまった松に対しては効果がありません。

運営からのお知らせ