北海道旭川市:令和7年度 訪問介護等サービス提供体制確保支援事業(所要額調査)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 66%

旭川市では、人材不足が喫緊の課題である訪問介護等サービスについて、人材確保体制の構築による安心して働き続けられる環境整備に向けた取組を支援するため、国事業を活用した補助事業の実施を予定しています。
このたび、事業実施の参考とするため所要額調査を行いますので、補助金の申請を希望する事業所は、調査票の提出をお願いします。

※本調査により、補助を確約するものではありません。
※事業内容は、今後変更となる場合があります。

■対象経費等
訪問介護等サービス提供体制確保支援事業に必要な報酬、給料、職員手当等、共済費、賃金、報償費、旅費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料、備品購入費、負担金、補助金及び交付金

■支援額
厚生労働大臣が必要と認めた額

■補助率
①:2/3 ②:3/4 ③3/4・2/3
①研修体制の構築の支援、その他人材確保体制構築に必要な支援、経営改善の支援、登録ヘルパー等の常勤化の促進の支援、介護人材・利用者確保のための広報活動に関する支援、その他経営改善に必要な支援
②中山間地域等・離島等地域における採用活動の支援
③経験年数が短いホームヘルパー等への同行支援、小規模法人等の協働化・大規模化の取組の支援


厚生労働省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
人材確保体制の構築による安心して働き続けられる環境整備に向けた取組

①研修体制の構築の支援、その他人材確保体制構築に必要な支援、経営改善の支援、登録ヘルパー等の常勤化の促進の支援、介護人材・利用者確保のための広報活動への取り組み
②中山間地域等・離島等地域における採用活動への取り組み
③経験年数が短いホームヘルパー等への同行支援、小規模法人等の協働化・大規模化の取り組み

2025/04/23
2025/05/07
■対象事業所
・訪問介護事業所
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
・夜間対応型訪問介護事業所
※いずれも、旭川市内の事業所に限ります。

■提出書類
所要額調査票を提出してください。
※様式は公募ページからダウンロードできます。

■提出先
【電子メール】
アドレス : chojushakai_hojokin@city.asahikawa.hokkaido.jp

旭川市福祉保険部長寿社会課地域包括ケア推進係 〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎2階 電話番号: 0166-25-9797 | ファクス番号: 0166-29-6404 受付時間: 午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)

旭川市では、人材不足が喫緊の課題である訪問介護等サービスについて、人材確保体制の構築による安心して働き続けられる環境整備に向けた取組を支援するため、国事業を活用した補助事業の実施を予定しています。
このたび、事業実施の参考とするため所要額調査を行いますので、補助金の申請を希望する事業所は、調査票の提出をお願いします。

※本調査により、補助を確約するものではありません。
※事業内容は、今後変更となる場合があります。

運営からのお知らせ