鹿児島県:「稼ぐ力」を引き出すスマート林業推進事業補助金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

県では,森林資源の循環利用と公益的機能の持続的な発揮に向け,再造林,下刈又は鳥獣被害防止施設整備(以下「再造林等」という。)のスマート化に関する取組を支援することにより,再造林の一層の推進を図ることとしています。

つきましては,令和7年度「稼ぐ力」を引き出すスマート林業推進事業(再造林等のスマート化支援事業)により,再造林等のスマート化に取り組む林業事業者を募集します。

本補助事業の実施に必要な経費として明確に区分できるもので,証拠書類によって補助対象としての使途,金額,規模等の確認が可能であって,次に掲げるもの
・地拵え,苗木の購入,苗木運搬,仮植,植付けに要する経費(スマート化の取組を含む。)
・雑草木等の除去に要する経費(スマート化の取組を含む。)
・鳥獣被害防止施設の設置等に要する経費(スマート化の取組を含む。)
(注) 林業機械経費については,この事業に必要な損料等(レンタル・リース料を含む。)の経費を計上するものとする。なお,購入費は対象としません。


鹿児島県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
再造林等の作業において,通常使用していない新たな機械や器具等を活用し,低コスト化,省力化又は軽労化に資する取組

2025/04/10
2025/07/31
応募に当たっては,次のア~カの全ての要件を満たす必要があります。
ア 県内の森林において森林経営計画の認定を受けた者であること。
イ 同一のスマート化に係る取組を複数応募していないこと。
ウ 民事再生法又は会社更生法による申立て等,補助事業の継続性について不確実な状況が存在しないこと。
エ 宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体,暴力団又はその構成員及びその統制下にある者が関係する団体等,支援の対象として社会通念上適切でないと判断される者でないこと。
オ 申請に必要な書類を全て提出できること。
カ 取組内容や作業状況写真等を県のホームページやパンフレット等で使用することに同意すること。

■応募方法
所定の応募申請書等(公募ページからダウンロード)に必要事項を記入し,添付書類を添えて,提出先まで郵送又は直接提出してください。
⑶ 提出書類
① 再造林等のスマート化支援事業応募申請書(様式1)
② 企画提案書(様式2)
③ 経費内訳書(様式3)
④ 申請者概要(様式4)
⑤ 事業計画位置図(5万分の1の地形図等)・施業図(5千分の1の森林計画図等)
⑥ 事業費の積算根拠となる資料
⑦ 施行地の現況写真
提出部数:各1部

■提出先
事業実施予定箇所を管轄する県地域振興局・支庁農林水産部林務水産課,熊毛支庁屋久島事務所農林普及課に提出してください。

環境林務部森林経営課 電話番号:099-286-3407

県では,森林資源の循環利用と公益的機能の持続的な発揮に向け,再造林,下刈又は鳥獣被害防止施設整備(以下「再造林等」という。)のスマート化に関する取組を支援することにより,再造林の一層の推進を図ることとしています。

つきましては,令和7年度「稼ぐ力」を引き出すスマート林業推進事業(再造林等のスマート化支援事業)により,再造林等のスマート化に取り組む林業事業者を募集します。

運営からのお知らせ