長野県松本市:ふるさと起業家支援事業補助金
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
50%
※2025年度は安曇・奈川地区限定
-----
対象となる起業家(既に事業を起こしている者を含む)を公募により選定し、選定された起業家の事業計画をふるさと納税ポータルサイトに掲載し、寄附を募ります。
集まった寄附金は、手数料等の経費を除き補助金として起業家へ交付します。
さらに、上乗せ補助として、寄附金から経費を除いた金額と同額を100万円を上限として交付します。
事業の実施に必要な費用のうち、以下(1)(2)の合計を上限に交付します。
(1) 集まった寄附金から、募集に要した経費の額を差し引いた金額
(2) 上乗せ補助((1)と同額。ただし上限100万円)
【1】設備費
●施設整備費(建物、建物附属設備及び構築物の設計、工事監理、建築工事、修繕及び購入に係る経費(用地取得経費を除く。)
●機械装置費(機械装置の設計、工事監理、修繕、購入、リース及びレンタルに係る経費)
●備品費(備品の購入、リース及びレンタルに係る経費)
【2】事業費
●報償費(専門家謝礼等)
●旅費(従業員旅費、専門家旅費等)
●消耗品費(消耗品(用紙、文具、雑品等)購入費等)
●手数料(許可取得や行政書類の申請に係る費用等)
●広告料(広告宣伝、販売促進等の広告費等)
●使用料及び賃借料(事務所・店舗等の借上料、イベント会場の使用料等)
●原材料費(資材購入費等)
●委託料(業務の委託に要する経費)
●その他(市長が必要と認める経費)
事業の実施に必要な費用のうち、以下(1)(2)の合計を上限に交付します。
(1) 集まった寄附金から、募集に要した経費の額を差し引いた金額
(2) 上乗せ補助((1)と同額。ただし上限100万円)
※(2)に関しては、設備費(施設整備費、機械装置費、備品費)のみ対象
※事業完了前に、概算払いあり(2分の1以内)
※対象経費の詳細は、補助金交付要綱をご確認ください
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
安曇・奈川地区において、新たに実施する次のいずれかの事業です。
〇地域活性化に資する事業
〇地域課題の解決に資する事業
〇地域資源を活用した事業
2025/03/24
2025/05/15
・次のいずれかに該当する者とします。
〇申請時点で、市内に住所を有する個人事業者
〇申請時点で、市内に主たる事業所を有する法人もしくは団体
〇起業の日に市内に住所を有し、または有することを予定している者
・次の要件を全て満たす者とします。
〇寄附金が目標金額に達しない場合においても、事業を実施すること
〇商工会議所の経営指導を受けていること
〇事業資金の総額の3分の1以上の自己資金を確保できること
■寄附金募集について
松本市が指定するふるさと納税ポータルサイト(ふるさとチョイス)で、寄附金を募集します。
寄附金募集にあたってのページ原稿作成や、募集に関するPR活動は申請者自らが実施します。
目標金額(目安):50万円以上
寄付金募集期間:~9月30日(最長60日間)
※寄附額が目標金額に達しない場合も、事業実施を条件に補助金を交付します
■申請方法
申請にあたって、疑問点や申請書の書き方など相談に乗ります。お気軽にご相談ください。
申請書類一式は以下の宛先まで、メールでご提出ください。
事前相談はメールまたは電話で受け付けます。
松本市 総合戦略局
アルプスリゾート整備本部 推進担当
メールアドレス:alpsresort@city.matsumoto.lg.jp
電話番号:0263-94-2307
⯀申請書類
〇申請書(様式第1号)
〇事業計画書(様式第2号)
〇収支予算書(様式第3号)
〇寄附募集計画書(様式第4号)
〇会社や団体の場合は、以下の書類
〇規約、会則または定款
〇役員名簿または会員名簿
〇個人の場合は、以下の書類
〇開業届の写し
〇住民票の写し
その他、事業の内容が分かる資料を添付してください。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
アルプスリゾート整備本部課代表 〒390-1592 長野県松本市安曇1061-1 安曇支所2F Tel:0263-94-2307 Fax:0263-94-2567
※2025年度は安曇・奈川地区限定
—–
対象となる起業家(既に事業を起こしている者を含む)を公募により選定し、選定された起業家の事業計画をふるさと納税ポータルサイトに掲載し、寄附を募ります。
集まった寄附金は、手数料等の経費を除き補助金として起業家へ交付します。
さらに、上乗せ補助として、寄附金から経費を除いた金額と同額を100万円を上限として交付します。
事業の実施に必要な費用のうち、以下(1)(2)の合計を上限に交付します。
(1) 集まった寄附金から、募集に要した経費の額を差し引いた金額
(2) 上乗せ補助((1)と同額。ただし上限100万円)
関連する補助金