北海道:トルクレンチ等導入促進助成金
この助成事業は、不適切なタイヤ交換作業や日常点検の未実施等を主要因とするホイールナットの緩みの防止や、タイヤ交換後の増し締め作業を励行するため、トルクレンチの導入促進を図り、特に積雪寒冷地域で増加傾向にある車輪脱落事故を根絶するため、要綱要件を満たすトルクレンチを導入した北ト協会員事業者に対し費用の一部を助成するものです。
※本事業の予算に達した場合、その時点で受付を終了する
■対象経費
新たに導入したトルクレンチ取得費用
■助成額
会員が当該年度に新たに導入した機器取得額(セット・付属するスタンド等含む)の2分の1
■助成上限額
① 締め付け能力が600N・m以上のトルクレンチ : 上限50,000円(北ト協2万円・全ト協3万円)
(※車両総重量8t以上の事業用トラックを保有している場合のみ申請可)
② 締め付け能力が600N・m未満のトルクレンチ : 上限20,000円(北ト協2万円)
※取得額はトルクレンチの本体価格とし消費税は含まない。
■助成上限台数
会員1事業所につき1台までとする。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
2025/04/01
2026/02/27
■交付対象
助成対象機器の導入時及び支払い時、並びに申請時に会員であり、会費未納等が無い者とする。
■助成対象機器
(1)トルクレンチ(プレセット型等)
(2)トルクレンチ(電動型等)
※トルクセッターや電動タイヤレンチ等の名称のもので、高精度なトルク管理が可能な機器とします。
※中古品・レンタル品及び国等から補助金が交付された機器並びにインパクトレンチは対象となりません。
※令和7年4月1日から令和8年2月27日の間に購入し支払い(リース契約の場合は契約締結)が行われた
ものを助成対象とします。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■助成金の請求
会員は、助成金を請求する場合、以下の書類に必要事項を記入し、北ト協に提出してください。
(1) 様式1 「トルクレンチ等導入実績報告書(兼助成金交付請求書)」
様式1の2「トルクレンチ等導入促進助成内訳書」
様式2 「誓約書」
(2) 助成対象機器の型式及び取得額がわかる書類の写し(見積書・納品書・請求書・リース契約書等)
※リース契約や割賦購入の場合は、販売店・代理店が発行した見積書等を添付する。
(3)助成対象機器の支払いを行ったことがわかる書類の写し(領収書・リース契約書・割賦販売契約証)
※ 領収書に他物品の支払額が含まれている等、対象機器の金額と一致していない場合は、以下のいずれ
かの対応を行う。
①金額の内訳が確認できる書類の添付
②余白に「申請機器〇〇台分の支払いを含む。」と記入
(4)締め付け能力が確認できる書類の写し (製品カタログ等)
(5)締め付け能力が600N・m以上のトルクレンチの申請の場合、車両総重量8t以上の事業用
トラックを保有する事業者の証として自動車検査証の写し。
■申請書送付先
〒064-0809 札幌市中央区南9条西1丁目 北海道トラック協会 業務部
TEL 011-511-9784 FAX 011-521-5810
〒064-0809 札幌市中央区南9条西1丁目 北海道トラック協会 業務部 TEL 011-511-9784 FAX 011-521-5810
この助成事業は、不適切なタイヤ交換作業や日常点検の未実施等を主要因とするホイールナットの緩みの防止や、タイヤ交換後の増し締め作業を励行するため、トルクレンチの導入促進を図り、特に積雪寒冷地域で増加傾向にある車輪脱落事故を根絶するため、要綱要件を満たすトルクレンチを導入した北ト協会員事業者に対し費用の一部を助成するものです。
※本事業の予算に達した場合、その時点で受付を終了する
関連する補助金