東京都:中小規模事業所向け廃熱等有効利用設備導入支援事業

上限金額・助成額1000万円
経費補助率 66%

東京都は、2050年ゼロエミッション東京の実現に向け、中小企業等の更なる省エネルギー化を推進するため、工場等から発生する廃熱等を有効利用する設備の導入を支援する事業を令和6年度より実施しております。
このたび、助成対象設備を拡充し、令和7年度事業の申請受付を開始しますので、お知らせいたします。
今後、クール・ネット東京のホームページ(外部サイトへリンク)にて、事業の詳細を順次お知らせしますので、申請される際は必ずご確認ください。

令和7年度予算規模:3億円

・助成事業の実施に要する以下の経費
・設計費、設備費、工事費


東京都
中小企業者,小規模企業者
事業所や工場等から発生する廃熱等を有効利用する設備等を導入すること

2025/04/01
2026/03/31
■助成対象者
①中小企業等【注】
②上記と共同で事業を実施するリース事業者又はESCO事業者
 【注】 中小企業、学校法人、公益財団法人、医療法人、社会福祉法人等

■助成対象設備
①中小規模事業所から発生する廃熱等を抽出するために必要な設備(熱交換器、ヒートポンプ等)
②再生可能エネルギー熱を利用するために必要なヒートポンプ(拡充)

■主な助成要件
①中小企業等が都内で所有又は使用する中小規模事業所において、次のいずれかの要件を満たすものとする。
(1)助成対象設備①を新規導入又は更新すること。
(2)助成対象設備②を更新すること。
②助成対象設備を導入することにより、二酸化炭素削減効果が見込まれること。
③上記1を実施する事業所について、地球温暖化対策報告書を提出すること。

■事業期間
令和6年度から令和10年度まで(助成金の申請は令和7年度まで)

■申請手続き
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
申請書類一式を以下のいずれかにより提出(先着順に受付)
①電子メール申請
 以下のE-mailアドレスより、必要な申請書類を添付し、申請してください。
【送付先E-mailアドレス】waste-heat-utilization@tokyokankyo.jp
②郵送申請
 申請書類一式を簡易書留等の記録が残る方法で郵送してください。
【提出先】
〒163-0817 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル17F 東京都地球温暖化防止活動推進センター 事業支援チーム

■助成金申請の流れ
※交付決定前の工事契約・着工はできません
①交付申請
②審査
③交付決定
④工事契約・着工
⑤工事完了
⑥完了届の提出
⑦現地調査
⑧助成金確定
⑨助成金交付
※申請から交付決定までには概ね2カ月を要します。ただし、審査内容や申請件数、その他の事情により前後する場合がありますので、予めご了承ください。

※事業の詳細や申請方法等は、ホームページからご確認ください。
クールネット 廃熱有効利用 : https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/waste-heat-utilization

(事業の概要) 産業労働局産業・エネルギー政策部事業者エネルギー推進課 電話 03-5388-3443 (申込方法等) 公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京) 電話 03-5990-5085

東京都は、2050年ゼロエミッション東京の実現に向け、中小企業等の更なる省エネルギー化を推進するため、工場等から発生する廃熱等を有効利用する設備の導入を支援する事業を令和6年度より実施しております。
このたび、助成対象設備を拡充し、令和7年度事業の申請受付を開始しますので、お知らせいたします。
今後、クール・ネット東京のホームページ(外部サイトへリンク)にて、事業の詳細を順次お知らせしますので、申請される際は必ずご確認ください。

令和7年度予算規模:3億円

運営からのお知らせ