岡山県倉敷市:人「財」育成支援補助金

上限金額・助成額10万円
経費補助率 80%

専門的な知識又は技術の向上を図るため、研修の受講等により従業員の人材育成を行う本市の中小企業者に対し、予算の範囲内で補助金を交付することにより、地域経済を支える中小企業者の競争力強化を図ります。社内のIT担当者の育成やリスキリングにご活用ください。

(1)各種研修の受講
市が指定する5分野に関連した研修の受講費

(2)技能検定の受検
2級以上又は単一等級の技能検定の受検料

(3)各種試験・検定の受験
指定分野に関連する試験・検定の受検料

(4)各種試験・検定の学習に係る講座
上記試験・検定の受験に向けた講座等の受講料

(5)公的機関が実施する研修
下記の(ア)~(ウ)で実施される研修の受講料
(ア)岡山県が実施する「産業人財育成事業」において行われる研修のうち、市が指定した研修
(イ)岡山県が実施する「おかやまモノづくりネットワーク推進事業」において行われる研修のうち、市が指定した研修
※(ア)(イ)の研修については、実施機関が研修の情報を公開し次第、倉敷市ホームページにて対象となる研修をお知らせいたします。
(ウ)中小企業大学校が実施する研修のうち、市が指定した研修


倉敷市
中小企業者,小規模企業者
従業員又は代表者が行う次の5つの事業が補助対象です。
①各種研修の受講
下記の5分野に関連した研修を受講費を補助します。
●デジタルトランスフォーメーション ●事業継続力強化 ●海外への事業展開●脱炭素社会の実現 ●デザイン経営・デザイン思考

②技能検定の受検
2級以上または単一等級の、技能検定の受検料を補助します。

③各種試験・検定の受験
下記の5分野に関連した試験・検定の受験料を補助します。
●デジタルトランスフォーメーション ●事業継続力強化 ●海外への事業展開●脱炭素社会の実現 ●デザイン経営・デザイン思考
ITパスポートやエネルギー管理士育成に!

④③の学習に係る講座等
③の受験に向けた、講座等の受講料を補助します。

⑤公的機関が行う研修の受講
・岡山県が実施する「産業人財育成事業」「おかやまモノづくりネットワーク推進事業」にて行われる研修のうち、市が指定する研修
・中小企業大学校が実施する研修のうち、市が指定する研修

2025/04/01
2026/02/27
従業員又は代表者の専門的な知識や技術の習得・向上を目指す中小企業者で市内に住所及び事業所を有する個人事業主 又は 市内に主たる事業所を有する会社

■申請の流れ
①交付申請書を倉敷市にご提出ください。(郵送可)
②内容を審査後、対象となる場合は、倉敷市から交付決定通知をお送りします。
③事業を実施してください。補助対象経費は交付決定後に受講・受験・受検された研修や検定に限ります。
④事業完了後30日以内に、実績報告書を市にご提出ください。
⑤内容を審査後、倉敷市から補助金額確定通知をお送りします。
⑥確定した補助金額を請求書に記入いただき、ご提出いただきましたら、市から補助金を交付します。
※ご不明な点や、対象となるかわからない講座等あれば事前にご相談ください。

■申請期限
令和7年4月1日~令和8年2月27日(金曜日)
※令和8年3月23日(月曜日)までに事業および支払いを完了し、実績報告を提出する必要があります。

倉敷市 文化産業局 商工労働部 商工課 〒710-8565 倉敷市西中新田640番地 電話番号:086-426-3405 ファクス番号:086-421-0121

専門的な知識又は技術の向上を図るため、研修の受講等により従業員の人材育成を行う本市の中小企業者に対し、予算の範囲内で補助金を交付することにより、地域経済を支える中小企業者の競争力強化を図ります。社内のIT担当者の育成やリスキリングにご活用ください。

運営からのお知らせ