高知県:園芸用ハウス等リノベーション事業費補助金
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
33%
高知県では、厳しい状況下にある生産者の経営安定と産地の維持・発展に向け、既存ハウスの長寿命化・高度化による生産基盤の強化と環境測定装置の導入等によるIoPクラウド「SAWACHI」を核としたデータ駆動型農業の推進を図るため、園芸用ハウス等リノベーション事業に要する経費に対して予算の範囲内で補助金を交付します。
■対象経費
1.既存の園芸用ハウスの補強又は被覆資材の高度化等につながると認められる資材導入に要する経費。
(1)ハウス本体の補強に要する資材(換気扇、防風ネット、骨材、谷樋等)
(2)被覆資材の高度化(外張り被覆資材、止水シートを含む。)
(3)内樋の新設
2.園芸品目において、データ駆動型農業を実践するために必要があると認められる下記の機器又は資材等の導入に要する経費。
(1)カーテン資材(高機能遮熱資材を含む。)
(2)自動開閉装置
(3)環境制御装置
①環境測定装置
②統合環境制御装置
③炭酸ガス発生機(濃度コントローラー、局所施用ダクトファンを含む。)
④湿度管理装置
⑤環境データ制御による灌水装置
⑥ファインバブル発生装置・気体溶解装置
⑦養液温度管理装置
⑧環境制御に係る新技術導入に必要な機器類
■補助率等
1.ハウス本体の補強又は被覆資材の高度化等に要する資材の導入
補 助 率:税抜本体価格の3分の1(千円未満切り捨て)
補助上限額:10aあたり33万3千円
フッ素樹脂フィルム(屋根全面張り替え)は10aあたり100万円、ただし1農業者あたり300万円まで
2.ハウス内設備及び露地圃場の高度化につながる環境制御装置又は資材の導入
補 助 率:税抜本体価格の2分の1(千円未満切り捨て)
補助上限額:10aあたり100万円
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
1.ハウス本体の補強又は被覆資材の高度化等に要する資材の導入
2.ハウス内設備及び露地圃場の高度化につながる環境制御装置又は資材の導入
2025/03/24
2026/03/31
■補助事業者
1.市町村
2.公社(地方公共団体が出資している法人をいう。以下同じ。)
3.農業者
4.農業者の組織する団体(代表者の定めがあり、かつ、組織、運営及び会計についての規約があるもの。以下同じ。)
※ただし、3.及び4.についてはやむを得ない事情がある場合に限ります。
■補助要件
1.対象ハウス又は露地圃場に本人所有の環境測定装置を既に導入している又は同時に導入すること。
2.農業者等がIoPクラウド「SAWACHI」の利用登録をしている又は申請中であること。
3.申請する圃場の環境データをSAWACHIに接続すること。ただし、他圃場で環境データを接続している場合はそれに代えることができる。また、環境測定装置がSAWACHIに対応していない場合は出荷データを接続すること。
4.事業を申請する対象ハウス本体が、園芸施設共済又は民間事業者が提供する保険に加入している若しくは確実に加入すること。
5.農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第1項に基づく、農業上の利用が行われる農用地等の区域における農業経営基盤の強化を促進する計画(以下「地域計画」という。)の担い手として位置づけられていること又は位置づけられることが確実なこと。
〇補助金の詳細につきましては、お近くの県農業振興センター、市町村、JAにお問い合わせください。
高知県 農業イノベーション推進課次世代園芸推進担当
TEL:088-821-4514
〇IoPクラウド「SAWACHI」につきましては、お近くの県農業振興センター(普及所)にお問い合わせください。
高知県 農業イノベーション推進課 IoP推進室
TEL:088-821-4584
高知県 農業振興部 農業イノベーション推進課 所在地:〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎3階)【次世代園芸推進担当】088-821-4514【企業参入推進担当】088-821-4583【データ駆動型農業推進担当】088-821-4516【IoP推進室】088-821-4584【IoP推進担当】088-821-4584【産学官連携担当】088-821-4570 ファックス: 088-873-5162 メール:160601@ken.pref.kochi.lg.jp
高知県では、厳しい状況下にある生産者の経営安定と産地の維持・発展に向け、既存ハウスの長寿命化・高度化による生産基盤の強化と環境測定装置の導入等によるIoPクラウド「SAWACHI」を核としたデータ駆動型農業の推進を図るため、園芸用ハウス等リノベーション事業に要する経費に対して予算の範囲内で補助金を交付します。
関連する補助金