佐賀県:令和7年度 子育て支援CSO物価高騰対応支援金事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

物価高騰の影響を受けるこどものいる生活困窮世帯を支援するため、佐賀県のコミュニティフリッジ、こども宅食及びこどもの居場所の運営者の活動に対して、支援金を交付します。

佐賀県のコミュニティフリッジ、 こども宅食及びこどもの居場所の運営者の活動に対する支援金


佐賀県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
県内でコミュニティフリッジ、こども宅食及びこどもの居場所の活動をすること

2025/06/02
2025/11/28
■対象施設
県内でコミュニティフリッジ、こども宅食及びこどもの居場所の活動をしている団体が対象です。

 ※こども家庭庁が実施する「ひとり親家庭等のこどもの食事等支援事業」の利用団体は交付対象外です。
 ※市町社会福祉協議会が運営する活動、市町が運営する(委託する)こども宅食やこどもの居場所は交付対象外です。

■申請受付
第1期申請 令和7年6月2日(月曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで
第2期申請 令和7年11月4日(火曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで
※活動実績に応じて、申請受付期間(第1期または第2期)を選択してください。
※申請期間終了後、審査の上、交付決定します。

■申請方法
 持参、郵送またはメールでの受付となります。

 〒840‐8570 佐賀県佐賀市城内1丁目1ー59(旧館3階) 
   佐賀県 こども家課 家庭支庭援担当 あて
  ※郵送の場合は「子育て支援CSO申請書在中」と付記してください。
  メールアドレス:kodomo-katei@pref.saga.lg.jp(佐賀県こども家庭課)

■申請手続きの流れ
 交付申請書の提出(第1期または第2期) ⇒ 交付決定 ⇒ 決定通知の交付 ⇒ 支援金の振り込み ⇒ アンケート実施(令和8年2月頃)

健康福祉部 こども家庭課 電話:0952-25-7056 ファックス:0952-25-7300 kodomo-katei@pref.saga.lg.jp

物価高騰の影響を受けるこどものいる生活困窮世帯を支援するため、佐賀県のコミュニティフリッジ、こども宅食及びこどもの居場所の運営者の活動に対して、支援金を交付します。

運営からのお知らせ