京都府京都市:令和7年度 京都市DXモデル構築プロジェクト
京都市では、中小企業等の持続可能な経営に向けて、DXの専門家を交えた戦略の検討や、導入経費の支援等を行い、生産性の向上や効率化等による経営基盤の強化を促進しています。
この度、中小企業等におけるDX戦略の構築から実践までを2年間にわたって支援するプロジェクトを開始し、支援対象者を募集します。
■採択事業者数
・採択事業者(専門家派遣、補助金支援)5社
・追加採択事業者(専門家派遣によるDX戦略の構築支援のみ) 5社
構築したDX戦略に基づく、ITツール等の導入経費
(機器・ロボット導入費 、ソフトウェア購入費 、システム構築費、クラウドサービス利用料、導入関連経費)
持続可能な経営に向けたDXの専門家を交えた戦略の検討や導入
2025/03/26
2025/05/30
〇京都市内に主たる事務所又は事業拠点を有する中小企業等
〇主たる事業所を京都市内に設けている中小企業等で構成する団体
※ 京都市内で支援対象の事業を行う者
※ 令和7年3月26日時点で、開業又は設立後1年未満の者は対象外
■申請方法
公募ページのリンクからWeb申請のみの受付です。
※補助金支援を受けるためには、令和8年2月27日(金曜日)までに国が実施する「DX認定制度」への申請を行うことが必須です。
◯提出書類
⑴ 京都市DXモデル構築プロジェクト支援申請書の提出時に必要な書類
・京都市DXモデル構築プロジェクト支援申請書(第1号様式)
・業務内容がわかるもの(定款、規則、会則、会社パンフレット等)
・法人等については直近1期分の決算報告書(貸借対照表、損益計算書)、
・個人事業者については直近1期分の確定申告書(写し)
・法人登記事項証明書(発行後3ヵ月以内のもの)(写し)【法人のみ】
・個人事業の開業・廃業等届出書(税務署受領済の控え)(写し)【個人のみ】
・直近年度分の京都市民税、固定資産税(土地・建物のみ)及び都市計画税の市税に関する納税証明書(発行後3ヵ月以内のもの)(写し)
※ 令和7年1月1日時点において住所が京都市外の場合、他市町村の発行する納税証明書(写し)
・その他当財団理事長が必要と認めるもの
⑵ 京都市DXモデル構築プロジェクト補助金交付申請書の提出時に必要な書類
・京都市DXモデル構築プロジェクト補助金交付申請書(第4号様式)
・DX認定制度への申請書類の写し、受付通知の写し
・見積書等、経費のわかる書類
・その他当財団理事長が必要と認めるもの
公益財団法人京都高度技術研究所「京都市DXモデル構築プロジェクト」事務局 住所:〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134番地 電話:075-366-0164(受付時間:午前10時から午後5時まで 平日のみ) E-mail:indo-dx@astem.or.jp
京都市では、中小企業等の持続可能な経営に向けて、DXの専門家を交えた戦略の検討や、導入経費の支援等を行い、生産性の向上や効率化等による経営基盤の強化を促進しています。
この度、中小企業等におけるDX戦略の構築から実践までを2年間にわたって支援するプロジェクトを開始し、支援対象者を募集します。
■採択事業者数
・採択事業者(専門家派遣、補助金支援)5社
・追加採択事業者(専門家派遣によるDX戦略の構築支援のみ) 5社
関連する補助金