大阪府豊中市:令和7年度 子育て支援サービス事業補助金

上限金額・助成額200万円
経費補助率 66%

豊中市子育て支援サービス事業補助金は、事業者や事業者で構成されるグループまたは団体が新たに取り組む事業で、経営戦略方針に掲げる「子育てしやすさNO.1」の実現に向けて、本市の子育て世帯のニーズに応える新たな子育て支援サービス・商品の創出を図る事業に市から補助金を交付することにより、その効果を高める又は事業の促進を図るものです。

※なお、掲載している情報は現時点での予定であり、変更となることがありますのであらかじめご了承ください。

謝金:補助事業実施に当たり、補助事業者に対する専門家からのアドバイス等に対して支払われる謝金等です。
会場・機材等借上料:実証実験の実施や、会議等のための会場費と展示会等出展費用、イベント会場借上料等です。会場設営費用等も含まれます。
原材料費:商品試作のための原材料を購入する経費等です。(補助事業で使用した分のみにかかる経費が明確にわかるものに限り、小ロットであっても販売用商品にかかるものは対象となりません。)
外注費・委託費:補助事業者が事業の一部を実施することが困難な場合の外注・外部委託や、そうすることでより効果的に事業を達することができる場合の委託費用等です。原稿料等も含まれます。
知的財産権取得経費:知的財産権の取得に要する弁理士等手続き代行費用等です。(出願料等は含みません。)
印刷製本費:座学講習テキスト、報告書等の印刷等、補助事業に必要な経費等です。
なお、補助事業者等のコピー機を利用する場合にあっては、原則実費(算定基準が明確になるものに限る。用紙代含む。)で精算します。
広告宣伝費:WEB 広告、印刷物等の作成、新聞折込等、補助事業の実施に必要な広告宣伝の経費等です。
工具備品借上料:補助対象事業において必要な工具備品の借用に要する費用です。ただし、汎用性が高く使用目的が特定できないものを除きます。また、市内に設置するものに限ります。
通信運搬費:他の事業の経費と明確に区分できる切手代、資料の発送費等です。また、補助事業に係る部分の回線等使用料・設置にかかる初期費用・回線工事料も補助対象となります。
保険料:イベント保険等の保険が対象となります。
景品・記念品代:補助対象事業において実証実験におけるモニターアンケート等を行う際の景品・記念品代が対象となります。
展示会等で配るモニター商品等も対象になります。(補助事業で使用した分のみにかかる経費が明確にわかるものに限ります)
(不当景品類及び不当表示防止法(昭和三十七年法律(第百三十四号)に基づく景品規制の限度内のものに限る)
機械装置・システム構築費:補助対象事業において必要かつ新規に導入する機械装置及び情報システムの購入・借用・改修に要する費用です。ただし、パソコンやスマート
フォンなど汎用性が高く使用目的が特定できないものを除きます。また、原則として市内に設置するものに限ります。
(例:製造業や建設業における自動的な製造ラインを構成する高機能な機械設備の導入費用やデジタル化に向けてソフトウェア・情報機器等の情報化投資費用など)
その他市長が必要と認めた経費

■補助率・補助上限額
補助率:3分の2 
補助上限金額:200万円(市外事業者の場合は150万円)


豊中市
中小企業者,小規模企業者
市の経営戦略方針に掲げる「子育てしやすさNO.1」の実現に向けて、豊中市内において子育て世帯のニーズに応える子育て支援サービス・商品の創出や普及を図ることを目的としており、子育て支援サービス・商品の開発や事業拡大に向けて豊中市内において新たに取り組む事業や豊中市内での社会実装を見込んだ実証実験が対象となります。

2025/04/01
2025/05/30
以下のいずれかに該当する事業者が対象であり、豊中市外に所在する事業者も対象です。
事業者連携により取り組むものについては事業者で構成されるグループでの申込も可能です。
(1)中小企業基本法(昭和三十八年七月二十日法律第百五十四号)に定める中小企業者。
(2)ビジネス的事業運営に取り組むNPO等。
(3)前2号に掲げる者を主たる構成員とし,経済活動を行う団体。
(4)中小企業法に定める中小企業者の規模を超える企業。

■公募説明会
本補助金の公募説明会を下記のとおり開催します。
日時:令和7年(2025年)4月17日(木曜)15時~16時
オンラインにて開催します。
内容:募集要領の内容説明および質疑応答
※補助金の申込にあたり、本説明会への参加は必須ではありません。

■説明会の申込みについて
参加を希望される方は、下記リンクから豊中市電子申込システムで申込みをしてください。
申込期間:3月25日(火)~4月15日(火)
豊中市電子申込システムはこちら:https://apply.e-tumo.jp/toyonaka-city-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8758

■事業計画作成の相談について
申込期間中、補助金制度に関することや事業計画についての相談を受け付けております。
令和7年(2025年)4月1日(火曜)から令和7年(2025年)5月30日(金曜)まで(土・日曜日、祝日は除く、午前9時から午後5時まで)
事業計画のブラッシュアップにぜひご活用ください。
※申込書の提出先は豊中市産業振興課となっております。とよなか起業・チャレンジセンターで申込書の受理はできませんのでご注意ください。

【相談窓口】(要予約)
とよなか起業・チャレンジセンター(庄内東町2-1-4庄内駅前庁舎2階)
Tel:06-6335-4375
E-Mail:info@toyonaka-cc.net
相談を希望される場合は、必ず事前に予約をしていただきますようお願いいたします。

■申込方法
令和 7 年(2025 年)4 月 1 日(火)から令和 7 年(2025 年)5 月 30 日(金)正午までに、申込書類一式を下記問い合わせ先へ持参、郵送、メールのいずれかで提出してください。期日までに一部でも書類の不足、不備があった場合は申込受理できませんのでご注意ください。
※メールで申し込まれる場合は、件名を「申込者名 豊中市子育て支援サービス事業補助金申込」としてください。また、メール容量の関係で受信できない場合がありますのでメール送信後、必ず電話でご連絡ください。

豊中市 都市活力部 産業振興課 〒561-8501 豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第一庁舎5階 電話:06-6858-2187 ファクス:06-4865-2058

豊中市子育て支援サービス事業補助金は、事業者や事業者で構成されるグループまたは団体が新たに取り組む事業で、経営戦略方針に掲げる「子育てしやすさNO.1」の実現に向けて、本市の子育て世帯のニーズに応える新たな子育て支援サービス・商品の創出を図る事業に市から補助金を交付することにより、その効果を高める又は事業の促進を図るものです。

※なお、掲載している情報は現時点での予定であり、変更となることがありますのであらかじめご了承ください。

運営からのお知らせ