石川県:代替農地における営農再開支援事業
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
令和6年(2024年)奥能登豪雨により被害を受けた農地が復旧するまでの間、経営規模を維持するために代替農地を活用して営農再開する担い手に対し、地代等のかかり増し経費を支援します。
地代農地等のかかり増し経費
■助成額
代替農地の面積に応じ、150千円/haを交付
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
令和6年(2024年)奥能登豪雨により被害を受けた農地が復旧するまでの間、経営規模を維持するために代替農地を活用して営農再開する取組
2025/03/12
2025/03/31
■対象者
奥能登豪雨の被害を受けた農地で耕作していた認定農業者又は認定新規就農者
■対象農地
奥能登豪雨により作付できない農地の代わりに借用し耕作する農地とする。
ただし被害を受けた時点で対象者が耕作していた農地のうち、奥能登豪雨により被災した農地の面積を上限とする。
■助成対象期間
被災した農地が復旧するまでの間(ただし交付は1年ごととする)
■その他
奥能登豪雨で被災する以前から耕作していた農地は、代替農地に含めることはできない。
■応募方法
次の書類を奥能登営農再開支援協議会まで提出してください。
提出は、原則メールとしますが、不都合な方は下記へご相談ください。
(1)交付申請書(様式1)
(2)代替農地で営農することを示す契約書等の写し
(3)その他協議会が必要と認める書類
■書類の提出先
奥能登営農再開支援協議会事務局(石川県農林水産部農業経営戦略課)
daitainouchi@pref.ishikawa.lg.jp
奥能登営農再開支援協議会事務局(石川県農林水産部農業経営戦略課) 所在地 〒920-8580 金沢市鞍月1丁目1番地 TEL 076-225-1633 FAX 076-225-1618 daitainouchi@pref.ishikawa.lg.jp
令和6年(2024年)奥能登豪雨により被害を受けた農地が復旧するまでの間、経営規模を維持するために代替農地を活用して営農再開する担い手に対し、地代等のかかり増し経費を支援します。
関連する補助金