全国:高度医療人材養成事業(医師養成課程充実のための教育環境整備)

上限金額・助成額25000万円
経費補助率 0%

大学病院における医学生の教育環境の充実等を図るため、最先端医療設備の整備を支援し、我が国の「未来の医療」を担う高度医療人材の養成に貢献することを目的とします。

選定件数:申請の状況等により予算の範囲内で決定

【物品費】
①「設備備品費」
事業を遂行するために直接必要な最先端医療設備の購入、据付等の経費に使用できます。建物等施設の建設、不動産取得に関する経費については使用することができません。
②「消耗品費」
最先端医療設備の導入に附随する消耗品の経費に使用できます。なお、設備備品と消耗品の区別については、補助事業者の規程等に基づき行ってください。

【人件費・謝金】
①「人件費」
本事業は医学生の教育環境の充実に資する最先端医療設備の整備に係る経費を中心に支援することとしていることから、人件費(雇用経費)の支出は認めないものとします。
②「謝金」
事業を遂行するために真に必要な、最先端医療設備の使用方法に関する指導・助言等に対する謝礼に要する経費に使用できます。なお、謝金の算定は、補助事業者の規程等に従ってください。

【旅費】
本事業は医学生の教育環境の充実に資する最先端医療設備の整備に係る経費を中心に支援することとしていることから、旅費の支出は認めないものとします。

【その他】
①「外注費」
事業を遂行するために真に必要な最先端医療設備の導入に附随する外注にかかる経費に使用できます。例えば、設備・備品の導入に係る業務請負が挙げられます。なお、本費目は請負契約によるものに限ります。
②「その他(諸経費)」
上記の各項目以外に、事業を遂行するために直接必要な経費として、例えば、ソフトウェアの初回費用、委託費等に使用できます。
なお、事業の遂行に直接関係のない経費(酒類や後援者の慰労会、懇親会等経費、事業の遂行中に発生した事故、災害の処理のための経費等)には使用することはできません。
外注費、委託費については、事業の根幹をなす業務については使用できません。
委託費について、事業を遂行する上で必要となる補完的な定型業務である場合、当該業務を委託(委任契約によるものに限る。)することができます。なお、委託
費は、原則として補助対象経費の総額の 50 パーセントを超えないでください。


文部科学省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
以下の取組を実施する事業を対象とします。
・医師の働き方改革を進めながら、大学病院の教育・研究・診療の機能維持を図るため、本事業で整備する最先端医療設備を活用し、医学生の臨床実習等の教育環境の充実を図る取組。なお、最先端医療設備の対象は以下のとおりとします。
・教育・研究・診療に活用する大学病院の医療機器※1であること。
・単価 10,000 千円以上※2の医療機器であること。
※1:プログラム医療機器(医療機器としての目的性を有しており、かつ、意図したとおりに機能しない場合に患者(又は使用者)の生命及び健康に影響を与えるおそれがあるプログラム(ソフトウェア機能)(人の生命及び健康に影響を与えるおそれがほとんどないもの(一般医療機器に相当するもの)を除く。))を含む。
※2:「○○システム」等複数の異なる医療機器により構成する場合は、総額で 10,000 千円以上とすること。据付調整費や医療情報システム等とのシステム連携費等を含む。

2023/12/19
2024/01/19
■申請者等
① 対象機関
国公私立大学のうち医学部を置く大学を対象とします。
② 事業者・申請者
事業者は設置者、申請者は学長とし、本事業への申請は、文部科学大臣宛に行うこととします。
③ 申請単位
申請は、大学を単位とします。それ以外の単位(学部、学科、研究科、専攻、専攻課程)で申請することはできません。
④ 事業責任者
本事業の実現に中心的役割を果たすとともに、責任を持つ事業責任者を選任してください。なお、事業責任者は大学に所属する常勤の役員又は教員とします。

■申請可能件数
一つの大学が申請できる件数は1件とします。

本事業への申請は、文部科学省への申請書類(電子ファイル)の提出が必要です。提出期限等は以下のとおりです。
○申請書類の提出期限:令和6年1月 19 日(金)【必着】
○申請書類:
1.申請書
2.申請書:Excel ファイルのシート「1_基本情報」から「8_申請要件」までを一つにまとめた一括 PDF ファイル
3.収容定員調査票
○提出方法:
以下の URL に申請書類をアップロードし、アップロードが完了した旨を医学教育課宛てにメールで連絡すること。
1.URL:https://mext.ent.box.com/f/48a2ee3a2e154acf900ccd84024f48ef
2.メール宛先:igabyoin@mext.go.jp
3.メール件名:「00【○○大学】高度医療人材養成事業」
4.申請書類のファイル名は「00【○○大学】申請書」、「00【○○大学】収容定員調査票」とすること。
※メール件名及びファイル名の「00」には申請書の「1.総表」に記載した大学番号を記載してください。
※医学教育課においてメール受信確認後、翌営業日中に送信者に対して受領を通知します。

■スケジュール
公募締切 令和6年1月 19 日(金)
選定結果通知 令和6年2月中旬頃
交付申請書類提出締切 令和6年2月下旬頃
交付決定 令和6年3月中旬頃(以後、契約行為可)
(事業開始)

高等教育局 医学教育課 大学病院支援室 病院第二係   電話:03-5253-4111(内線2578)   メールアドレス:igabyoin@mext.go.jp

大学病院における医学生の教育環境の充実等を図るため、最先端医療設備の整備を支援し、我が国の「未来の医療」を担う高度医療人材の養成に貢献することを目的とします。

選定件数:申請の状況等により予算の範囲内で決定

運営からのお知らせ