三重県:外部研修費用助成
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
100%
外部研修協会が指定する外部研修機関の受講料を助成します。
■対象経費
外部研修協会が指定する外部研修機関の受講料
■助成額
物流大学校講座:50,000
物流安全管理士講座:30,000
省エネ走行:全額助成
構内リフト作業安全:5,000
添乗指導実技1日:5,000
添乗指導者養成
・通い3日:大型・トレーラー(大型):33,700 中型・準中型:26,800
・2泊3日:大型・トレーラー(大型):43,840 中型・準中型:36,940
ドライバー運転1日:5,000
ドライバーステップアップ:5,000
ドライバー(基本):10,000
ドライバー(初任)
・通い3日:大型・トレーラー(大型):32,400 中型・準中型:30,100
・2泊3日:大型・トレーラー(大型):42,040 中型・準中型:39,740
ドライバー(一般)
・通い3日:大型・トレーラー(大型):25,000 中型・準中型:23,400
・2泊3日:大型・トレーラー(大型):35,040 中型・準中型:33,540
リーダー能力向上:5,000
事務員初級:10,000
エコドライブ研修:5,000
安全運転管理者:61,820 G マーク認定事業所所属のドライバーが受講する場合は全額助成となります。
ドライバー:58,720 G マーク認定事業所所属のドライバーが受講する場合は全額助成となります。
ドライバー安全運転:10,000
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
外部研修協会が指定する外部研修機関を受講させること
中部トラック研修センターの【運転支援練習】【ドライバーコンテスト対策】は助成の対象外です。
2024/04/01
2025/03/31
■申請手順について
〇中部トラック総合研修センター:・半日研修・1日研修・ドライバー(基本)・事務員初級・物流大学校講座・物流安全管理士講座
上野自動車学校、中小企業大学校
①直接 指定機関へ研修・講座の申し込み
②指定機関へ料金支払い
③研修・講座 実施
④トラック協会から【助成金申請書】がFAXで届く
研修を受講した翌月10日頃にトラック協会よりFAXいたします。
なお、「物流大学校講座」「物流安全管理士講座」「中小企業大学校」は年1回(2月頃)
⑤トラック協会へ【助成金申請書】提出
申請書は締切日(約2ヶ月後)以内に添付書類を添えて郵送で提出してください。※(FAX不可)
〇添付書類:研修修了証(写)領収証等(写)
⑥トラック協会から助成金支払い
申請締切日の月末 (例)研修受講日が4月12日の場合・申請書が5月10日にFAXで届く・申請締切日は7月10日・助成金振込日は7月31日
〇中部トラック総合研修センター:・添乗指導者養成・ドライバー(初任)・ドライバー(一般)
クレフィール湖東研修所などその他指定研修所
※原則1事業者:2名まで 3名以上の場合はトラック協会までご相談ください
①直接 指定機関へ研修・講座の申し込み
②トラック協会へ【申込書】提出
③指定機関へ料金支払い
④研修・講座 実施
⑤トラック協会へ【実績報告(様式2)】提出
添付書類:研修参加報告書(様式3)研修修了証(写)領収証等(写)
⑥トラック協会から助成金支払い
原則、報告書をご提出頂いた翌月末
(例)研修受講日が4月12日の場合・報告書を4月15日に提出・助成金振込日は5月31日
但し、報告書の提出日によっては翌々月末の支払いになる可能性があります。
※様式は公募ページからダウンロードできます。
※その他指定研修所についてはトラック協会までお問い合わせください。
■提出先
〒514-0004 津市栄町1丁目941 (一社)三重県トラック協会 総務部
(一社)三重県トラック協会 総務部 TEL:059-227-6767 FAX:059-225-2095 E-mail:soumu@santokyo.or.jp
外部研修協会が指定する外部研修機関の受講料を助成します。
関連する補助金