兵庫県加古川市:地域活性化事業助成金(事前相談)
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
東播磨流域文化協議会では、東播磨地域(加古川市、明石市、高砂市、稲美町及び播磨町。以下「東播磨地域」という。)または北播磨地域(西脇市、三木市、小野市、加西市、加東市及び多可町。以下「北播磨地域」という。)で活動する団体が主体的に取り組む地域活性化事業について、経費の一部を助成することにより、魅力ある地域づくりを推進しています。
申請受付開始までに事業に着手される場合は事前の届出が必要となりますので、必ず事業着手前にご連絡ください。
注釈)令和7年度の事業は、東播磨流域文化協議会の令和7年度予算の成立が前提となります。予算が成立せず事業を実施しない場合や、事業内容が変更となる場合もありますのであらかじめご了承ください。
①謝金等(講演会や研修会等における講師の謝金や旅費)
②印刷費(印刷製本、事業チラシ、会議資料印刷代)
③消耗品費(文具代、活動に要する資材)
④通信費(郵券代、電話代)
⑤委託料(会場設営、音響・照明等専門業者に委託する場合)
⑥保険料(イベント保険、ボランティア保険)
⑦その他必要と認められる経費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
次の(1)または(2)に該当し、加古川市で活動する団体が主体的に取り組む事業
注釈)営利目的や政治・宗教的な普及活動等は対象となりません。
(1)歴史・文化等伝承事業
東播磨地域または北播磨地域の歴史や自然、産業、文化等の啓発、伝承を促進する事業
(2)地域資源再発見事業
一般的なマップに載らない地元情報(加古川市の各種遊び場情報や見所情報)を発信する事業
2024/04/01
2025/03/31
東播磨地域又は北播磨地域に活動拠点を置く団体。なお、協議会の構成団体に限らず、複数の団体が集まった連合組織や、地域団体がいろいろな主体とともにつくる実行委員会組織も含むものとする。
■事前着手について
助成金の申請受付については、東播磨流域文化協議会の令和7年度予算の成立が前提となります。
申請受付開始までに事業に着手される場合は届出が必要となりますので、必ず事業着手前に窓口、電話などでご相談ください。その際、事業概要についてお伺いしますので、資料等をあらかじめご準備ください。
注釈)助成金の申請受付開始後、提出書類や申請期限について改めてホームページ等で周知します。
助成金の交付を受けようとする者は、次に掲げる申請書類を作成し、活動拠点の所在地である市町または県民局(以下「当該市町等」という。)に提出しなければならない。
(1) 提出書類 助成金交付申請書(様式1-1)、事業計画書(様式1-2)、団体概要、役員の名簿、事業概要の分かる資料等
(2) 提出期限 当該市町等が別途定める日
企画広報課(本館4階) 郵便番号:675-8501 住所:加古川市加古川町北在家2000 電話番号:079-427-9113 ファックス番号:079-424-1370
東播磨流域文化協議会では、東播磨地域(加古川市、明石市、高砂市、稲美町及び播磨町。以下「東播磨地域」という。)または北播磨地域(西脇市、三木市、小野市、加西市、加東市及び多可町。以下「北播磨地域」という。)で活動する団体が主体的に取り組む地域活性化事業について、経費の一部を助成することにより、魅力ある地域づくりを推進しています。
申請受付開始までに事業に着手される場合は事前の届出が必要となりますので、必ず事業着手前にご連絡ください。
注釈)令和7年度の事業は、東播磨流域文化協議会の令和7年度予算の成立が前提となります。予算が成立せず事業を実施しない場合や、事業内容が変更となる場合もありますのであらかじめご了承ください。
関連する補助金