東京都豊島区:緊急輸送道路沿道建築物の耐震補強設計助成事業
2025年1月16日
豊島区内の緊急輸送道路沿道建築物の耐震補強設計について、助成金を交付します。
助成対象経費は、以下(1)・(2)のいずれか低い額となります。
(1)耐震補強設計に要する費用
(2)次のア~ウまでの面積単価を乗じた額
ア:延べ面積1,000平方メートル以下の部分・・・5000円/平方メートル
イ:延べ面積1,000平方メートルを超え2,000平方メートル以下の部分・・・3500円/平方メートル
ウ:延べ面積2,000平方メートルを超える部分…2000円/平方メートル
※助成金の申請は耐震補強設計着手前となりますので、ご注意ください。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
緊急輸送道路沿道建築物の耐震補強設計をすること
2024/04/01
2025/03/31
■助成対象建築物
・昭和56年5月31日以前に建築された建築確認を受けた緊急輸送道路沿道の建築物(特定緊急輸送道路沿道建築物を除く)で、建築物の高さが接する緊急輸送道路の中心からその部分までの距離を越えるもの
・原則として、建築基準法及び関係法令に適合していること
・耐火建築物又は準耐火建築物であること
■助成対象者
建物所有者、共有の場合は代表者、区分所有の場合は管理組合の代表者
■助成承認申請について
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
耐震補強設計着手前に、下記書類をA4ファイルに綴り、正・副各1冊を提出して下さい。
・助成承認申請書
・年度をまたぐ場合、耐震改修工事等全体設計承認申請書
・区分所有建築物の場合は、管理組合の代表者(又は区分所有者の代表者)が特定できる書類(管理規約、議事録、管理組合の法人登記事項証明書等)と、耐震補強設計の決議を示す書類
・建築物が共有の場合は、所有者により代表者を承認する書類と、耐震補強設計の決議を示す書類
・所有者が法人の場合は、法人登記事項証明書
・要綱別表第2(耐震補強設計)に掲げる書類等
建築課許可・耐震グループ 電話番号:03-3981-0590
豊島区内の緊急輸送道路沿道建築物の耐震補強設計について、助成金を交付します。
関連する補助金