市内の中小企業者等やつくばクオリティ認定事業者に対し、国内外の展示会の出展経費の一部を補助します。
※申請期間中であっても、予算がなくなり次第募集を終了します。
・展示会に係る出展小間料(一の年度において一の展示会に係る出展小間料に限る。)
・2人分を限度とする国外線の航空旅客運賃のうち次の(1)~(2)のいずれにも該当するもの。
(1) 通常の経路及び方法によるものであること。
(2) エコノミークラスで往復するものであること。
(3) 2人が同一の経路によるものであること(2人分の航空旅客運賃を補助対象経費とする場合に限る。)
(4) 一の渡航で複数の展示会に出展する場合にあっては、最初の展示会の会場までの航空旅客運賃及び最後の展示会の会場からの航空旅客運賃(これらの航空旅客運賃のうち展示会出展支援補助金の交付の趣旨を踏まえ不適当と認められるものを除く。)であること。
・国外線の燃油特別付加運賃
・国外線の航空保険特別料金
・情報掲載料(企業情報、製品等の情報掲載費用に限る。)
・通訳、翻訳に係る費用(補助金を申請する展示会に使用するものに限る。)
国内外の展示会に出展すること
■補助対象となる展示会
1 主催者が開催期間等を指定する展示会等で製品等の宣伝又は商談を目的とするものであること。
2 出展者が出展小間を有する展示会であること。
2 複数の出展者が参加する展示会等であること。
3 販売を主たる目的とする展示会等でないこと。
4 令和7年度つくば市展示会出展支援補助金を申請する者自らが主催し、又は運営に携わる展示会等でないこと。
2025/04/01
2026/02/28
1 次の各号のいずれにも該当する中小企業者等※1であって、市内に本店若しくは事業所を有する法人又は市内に住所及び事業所を有する個人であること。
(1) 製品等の特徴的な部分の全てを自ら開発又は生産した製品等を、国内又は国外で開催される展示会に出展するものであること。
(2) 一の年度においてつくば市展示会出展支援補助金を受けていないこと。
(3) 市税の滞納がないこと。
※1 中小企業者等の定義は、令和7年度つくば市展示会出展支援補助金交付要項をご確認ください。
2 次の各号のいずれにも該当するつくばクオリティ認定事業者※2であること。
(1) つくば市商品等のつくばクオリティの認定に関する要綱第8条第1項の規定による認定を受けている製品等を、国内又は国外で開催される展示会出展するものであること。
(2) 一の年度においてつくば市展示会出展支援補助金を受けていないこと。
(3) 市税の滞納がないこと。
※2 「つくばクオリティ認定事業者」とは、商品等について、つくばクオリティの認定を受けている者をいう。
■申請手続
令和8年(2026年)2月末までに申請書に所定の書類を添付して産業振興課まで提出してください。内容を審査後、補助金の交付を決定します。
申請期間中であっても、予算がなくなり次第、募集を終了させていただきます。
事後申請はできません。必ず着手前に申請してください。
■実績報告時提出書類
補助事業が完了したら、完了した日から起算して20日を経過する日又は申請年度の3月20日のいずれか早い日までに実績報告書と添付書類を産業振興課に提出してください。
※実績報告提出期限までに提出がない場合は、補助金の支払いができなくなりますので十分注意してださい。
実績報告書(様式6)
添付書類
補助事業実施報告書
支出を証する書類
商談状況報告書又は商談状況の概要書
出展状況を示す写真又は画像
■補助金の請求
実績報告後、補助金額の確定通知を受け取ったら、交付請求書(様式8)を産業振興課に提出してください。
原本の提出が必要です。メールでは受付できません。
請求以外の各手続きについて、持参、郵送、Eメールで申請いただくことが可能です。
Eメールの場合、受信できていない可能性があるため、産業振興課からの返信をもって受付完了とします。
時間に余裕をもって申請いただくようお願いいたします。
■送付先
●郵送の場合
〒305-8555 茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1 つくば市経済部産業振興課 宛
●メールの場合
Eメールアドレス:eco051(アットマーク)city.tsukuba.lg.jp
(スパムメール対策のため、Eメールアドレスの@を(アットマーク)に変えています。)
経済部 産業振興課 〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1 電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7616
関連する補助金