神奈川県座間市:電気自動車等用充電設備導入支援補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年11月11日
地球温暖化対策を推進し、脱炭素社会を実現するため、市内に電気自動車およびプラグインハイブリッド自動車(以下「電気自動車等」という)の充電が可能な充電設備を「市内に設置する事業者及び市内にあるマンション等の管理組合法人」または「管理組合の代表者」に費用の一部を補助します。
補助金の額は、次のアからオに掲げる充電設備ごとに定める額と、補助対象経費の実支出額(国または他の地方公共団体の補助を受ける場合は、当該補助額を控除した額)とを比較して少ない方の額になります。
ア:急速充電設備 20万円
イ:蓄電池付急速充電設備 20万円
ウ:普通充電設備 2万円
エ:充電用コンセント 2万円
オ:充電用コンセントスタンド 2万円
補助上限基数
(1) ア、イのうちどちらか1基
(2) ウ、エ、オのうちどちらか1基
(3) 上記の両方(ア、イのうちどちらか1基およびウ、エ、オのうちどちらか1基の合計2基)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
市内に電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車の充電が可能な充電器を設置すること
2025/04/15
2026/03/17
「市内に設置する事業者及び市内にあるマンション等の管理組合法人」または「管理組合の代表者」
要綱・様式は公募ページよりダウンロードできます。
充電器の設置工事をする日の14日前までに申請書を提出してください。
■申請方法
申請は次のいずれかの方法により申請してください。
・市役所4階ゼロカーボン推進課窓口へ直接提出
・zerocarbon@city.zama.kanagawa.jp宛てにメールで提出
・郵送で提出
【宛先】
〒252-8566
神奈川県座間市緑ケ丘一丁目1番1号
座間市ゼロカーボン推進課 温暖化対策係
ゼロカーボン推進課 温暖化対策係 〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号 電話番号:046-252-7675 ファクス番号:046-255-3550
地球温暖化対策を推進し、脱炭素社会を実現するため、市内に電気自動車およびプラグインハイブリッド自動車(以下「電気自動車等」という)の充電が可能な充電設備を「市内に設置する事業者及び市内にあるマンション等の管理組合法人」または「管理組合の代表者」に費用の一部を補助します。
関連する補助金