鳥取県境港市:令和7年度 太陽光発電システム普及促進事業費補助金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 33%

【重要】令和6年度からの変更点について
 令和6年度の制度からの変更点は下記のとおりです。
1.太陽光発電システム(住宅用)の補助金単価の変更
  (R6・変更前)太陽光発電システム1kWあたり4万6千円 (上限5kW/23万円) 
  (R7・変更後)太陽光発電システム1kWあたり4万円 (上限5kW/20万円

2.申請書様式の変更
   上記変更と併せて、一部様式の内容変更(様式第1号、別紙1、2)を行いました。今年度の申請からは新しい申請書様式を使用して行ってください。
-----
境港市では、地球温暖化対策および脱炭素社会推進の一環として、また市内での再生可能エネルギー導入をより一層推進するため、太陽光発電システムを設置される方に補助金を交付します。

受付予定件数(令和7年度当初)
 (住宅用)45件
 (事業所用)2件

【住宅用】
 太陽光発電システムの最大出力1kWあたり4万円 (上限5kW)または、
 補助金の交付対象額 から、国や他の団体からの補助金などを控除した額に3分の1を乗じて得た額のいずれか低い方

【事業所用】
 太陽光発電システムの最大出力1kWあたり4万円(上限10kW)または、
 補助金の交付対象額 から、国や他の団体からの補助金などを控除した額に3分の1を乗じて得た額のいずれか低い方

※いずれも1,000円未満の端数は切捨て。
※太陽光発電システム(対象設備)の最大出力は、太陽電池の最大出力の合計値又はパワーコンディショナの定格出力の合計値のいずれか低い値とします。


境港市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
太陽光発電システムを設置すること

2025/04/01
2026/03/31
■対象者
市内に自らが所有し、居住する住宅(店舗・事務所との併用住宅含む)または、自らが事業用として利用する市内の建物へ太陽光発電システムを設置する方
※住宅または建物の所有者が、申請者と異なる場合は、承諾書の提出があれば対象となります。

■補助を受ける条件
以下の条件をすべて満たす必要があります。
・着工前であること(すでに設置してあるものは対象になりません。)
・設置前において使用に供されていないこと(中古品でないこと)
・10kW未満の太陽光発電システムであること
・受注者(契約業者)および施工業者(下請けを含む)が共に県内事業者(県内に本店又は支店等がある事業者で、その県内にある本店又は支店等)であること
・市税の滞納がないこと
・対象設備はJIS、IEC等の国際規格に適合していること(カタログ、パンフレットなどで確認できるもの)
・対象設備設置後、1年間売電量等のデータを報告すること
・境港市暴力団排除条例(平成23年境港市条例第14号)に抵触しないこと

■受付開始
令和7年4月1日から受付開始
担当・受付窓口:環境・ごみ対策課脱炭素推進室(境港市清掃センター内/境港市中野町2080番地)
電話 : 0859-42-3803
FAX : 0859-44-0960
※原則、郵送は不可とします。
※通常、申請から着工可能となる交付決定まで2週間程度かかりますので、太陽光システム部分の着工前に余裕をもって申請してください。(新築等で家屋本体の工事は着工可能です。)

市民生活部 環境・ごみ対策課(境港市清掃センター)脱炭素推進室  〒684-0041 境港市中野町2080番地  電話:0859-42-3803  FAX:0859-44-0960  メール:kankyo@city.sakaiminato.lg.jp

【重要】令和6年度からの変更点について
 令和6年度の制度からの変更点は下記のとおりです。
1.太陽光発電システム(住宅用)の補助金単価の変更
  (R6・変更前)太陽光発電システム1kWあたり4万6千円 (上限5kW/23万円) 
  (R7・変更後)太陽光発電システム1kWあたり4万円 (上限5kW/20万円

2.申請書様式の変更
   上記変更と併せて、一部様式の内容変更(様式第1号、別紙1、2)を行いました。今年度の申請からは新しい申請書様式を使用して行ってください。
—–
境港市では、地球温暖化対策および脱炭素社会推進の一環として、また市内での再生可能エネルギー導入をより一層推進するため、太陽光発電システムを設置される方に補助金を交付します。

受付予定件数(令和7年度当初)
 (住宅用)45件
 (事業所用)2件

運営からのお知らせ