長崎県:令和6年度 医療機関オンライン資格確認支援事業費補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年9月18日
現在、国においては、マイナンバーカードを公費負担医療の受給者として利用可能とするため、自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム(Public Medical Hub:PMH)の整備を進めているところです。
本県においては、令和6年度の先行実施事業自治体に採択され、指定難病医療受給者証の情報をオンラインで確認できるよう整備を進めている状況です。
オンライン資格確認を実施するためには、医療機関等(病院、診療所、薬局)のレセプトコンピュータの改修などの環境整備が必要であり、厚生労働省では、先行実施事業に参加する自治体の難病指定医療機関に対する支援として、医療費助成に係るオンライン資格確認のためのシステム改修費についての補助金が設けられ、本県において厚生労働省の補助金を活用し、医療機関等のシステム改修に係る費用について補助を実施しています。
補助の対象となる経費は、指定難病医療受給者の資格情報をオンラインで確認するための環境整備に要するレセプトコンピュータの改修経費です。
改修作業は交付決定通知後の着手で、令和7年3月中に作業が完了する改修が対象となります。(期間が限られておりますので、ご注意ください。)
当該補助金と同様の主旨の補助金(デジタル庁の補助金のマイナ診察券の対応のための改修は除く)を重複して交付を受けることはできません。
次に掲げる基準額と補助対象の実支出額から、寄付金その他の収入額を控除した額を比較して少ない方の金額を補助します。
<基準額>
病院 100万円
診療所 30万円
薬局 30万円
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
厚生労働省の補助金を活用して、医療機関等のシステム改修を行うこと
2024/09/18
2025/02/28
長崎県が指定する、難病指定医療機関(病院、診療所、薬局)が対象です。
1. 交付申請書等の提出
2. 本課から、交付決定通知送付(内容を審査し、認めた場合)
3. 改修実施
4. 実績報告書等の提出
5. 本課から、交付額確定通知送付(内容を審査し、認めた場合)
6. 補助金請求(令和7年3月31日まで)
国保・健康増進課 郵便番号 850-8570 長崎市尾上町3番1号 電話番号 095-824-1111 ファックス番号 095-895-2575
現在、国においては、マイナンバーカードを公費負担医療の受給者として利用可能とするため、自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム(Public Medical Hub:PMH)の整備を進めているところです。
本県においては、令和6年度の先行実施事業自治体に採択され、指定難病医療受給者証の情報をオンラインで確認できるよう整備を進めている状況です。
オンライン資格確認を実施するためには、医療機関等(病院、診療所、薬局)のレセプトコンピュータの改修などの環境整備が必要であり、厚生労働省では、先行実施事業に参加する自治体の難病指定医療機関に対する支援として、医療費助成に係るオンライン資格確認のためのシステム改修費についての補助金が設けられ、本県において厚生労働省の補助金を活用し、医療機関等のシステム改修に係る費用について補助を実施しています。
関連する補助金