東京都:東京の魅力発信プロジェクト/第2回

上限金額・助成額2660万円
経費補助率 66%

東京都は、アイコンとキャッチフレーズ「Tokyo Tokyo Old meets New」(以下「アイコン」)を活用し、東京の魅力を効果的に発信するための取組を行っています。
このたび、東京都及び公益財団法人東京観光財団は、民間事業者と連携した「東京の魅力発信プロジェクト」の令和7年度第2回の提案の募集を開始いたします。

審査を経て採用されたプロジェクトに対して拠出対象額(総支出額から行政の補助金等を差し引いた額)の2分の1以下(先進的事業として認められた場合には3分の2以下)を負担します。
拠出上限額は最大2,000万円(先進的事業として認められた場合は最大2,660万円となります。)

当プロジェクト実施にかかる応募主体が負担する経費

<含めてよいもの>
・事業に必要な経費
・自社の保有するインフラ等を効果的に活用した場合、その販売換算額(税抜)
※対外的な販促資料等、販売価格が明示されている販売換算の根拠となる資料を証憑として必ず提出してください。
例)自社媒体や店舗での広告掲出、運営する宿泊施設の客室提供等
<含めてはいけないもの>
・当プロジェクトに直接関係のない経費
・当プロジェクトに採択され、協定書締結以前に発生した経費
・当プロジェクトの実施有無に関わらず、応募主体が恒常的に雇用するスタッフの人件費、恒常的に使用する物品等の物件費
・事業実施期間内に実施されない活動にかかる経費
・令和7年度内に支払いが完了しない経費(日付が令和8年4月1日以降の証憑書類は対象外)
・別途、他者からの委託料等が支給されている(又は支給が予定されている)もの
・自社の保有するインフラ等を活用した場合の販売換算額にかかる消費税等諸税


東京都
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
東京の魅力を発信するため、都民・訪都旅行者等を対象に東京ブランドの趣旨を捉え、アイコンを効果的かつ魅力的に活用した事業・活動(イベント・セミナー・キャンペーン等)

2025/08/07
2025/08/22
■応募主体
企業・団体・その他法人等(実行委員会方式での応募も可)
※団体所在地に関わらず応募が可能です。
※応募主体に関わる企業等のすべて(共同提案者含む)が、事前に「東京ブランド「アイコン」利用者登録」を行った上でご応募ください。

※応募にあたっては、以下を満たした企画をご提案ください。
 ・東京ブランドのコンセプトを理解し、コンセプトに沿った提案とすること。
 ・アイコンのメッセージ「江戸から続く伝統と最先端の文化が共存している東京の魅力」を都民・訪都旅行者等に対して訴求した提案とすること。
 ・アイコンを効果的に活用すること。
 ・東京ブランド及びアイコンの普及・浸透に向けて、都民・訪都旅行者等への東京の魅力の発信につながる内容であること。
 ・地域単位での取組みや企画等の継続性・連動性を確保できるもの等、事業・活動としての波及効果や広がりが認められる提案とすること。

【先進的事業】
先進的事業(都及び財団として重視する視点を踏まえた先進的な取組み)としての認定を希望する場合は、以下を踏まえた企画をご提案ください(複数選択可)。
① 都市(東京)への愛着や誇りの醸成
② サステナビリティの推進
③ 社会変化等に対応した「新しい観光」
④ デジタル技術の活用やDXの推進

※応募にあたり、代表提案者及び共同提案者は必ず応募書類の提出前に「アイコン」の利用者登録を行ってください。
事前の利用者登録がなされていない場合は、応募書類を受け付けることができません。

■採択までのスケジュール
(1)公募開始日
令和7年7月22日(火)
(2)質問受付期間
令和7年7月22日(火)~8月1日(金)正午締切

別紙2「質問票」に質問事項を記入し、記載の宛先へメールで送付ください。口頭など質問票以外による質問は、一切受け付けません。
また、企画内容に係る質問及び相談には対応できかねますのでご留意ください。
(3)回答
令和7年8月6日(水)に、主な質問の回答について財団ホームページに掲載
(4)応募の受付期間
令和7年8月7日(木)~8月22日(金)正午締切(必着)
(5)一次審査(書類審査)
令和7年9月4日(木)~9月8日(月)(予定)
(6)一次審査(書類審査)結果通知
令和7年9月16日(火)までに、応募者全員へ通知
(7)二次審査(企画審査会)
令和7年9月24日(水)(予定)
形式:オンライン会議(Zoom 等)
実施方法:応募者によるプレゼンテーション(15 分以内)、質疑応答(10 分程度)
参加可能人数:3名以内
※実施日時等の詳細は、一次審査通過者に別途ご案内いたします。
(8)二次審査(企画審査会)結果通知
令和7年10月2日(木)までに、全ての二次審査参加者へ通知

■提出方法
印刷物:郵送又は持参
電子媒体:下記アドレスへメールで送信
提出場所:
公益財団法人東京観光財団 総務部観光情報課
〒 163-0915 東京都新宿区西新宿二丁目3番1号 新宿モノリス 15 階
メール:kawashima@tcvb.or.jp/y.yamagishi@tcvb.or.jp

公益財団法人東京観光財団 総務部観光情報課 担当:川島、山岸 メール:kawashima@tcvb.or.jp/y.yamagishi@tcvb.or.jp 電話:03-5579-2681

東京都は、アイコンとキャッチフレーズ「Tokyo Tokyo Old meets New」(以下「アイコン」)を活用し、東京の魅力を効果的に発信するための取組を行っています。
このたび、東京都及び公益財団法人東京観光財団は、民間事業者と連携した「東京の魅力発信プロジェクト」の令和7年度第2回の提案の募集を開始いたします。

審査を経て採用されたプロジェクトに対して拠出対象額(総支出額から行政の補助金等を差し引いた額)の2分の1以下(先進的事業として認められた場合には3分の2以下)を負担します。
拠出上限額は最大2,000万円(先進的事業として認められた場合は最大2,660万円となります。)

運営からのお知らせ