東京都:フェムテック導入による職場環境の整備等奨励金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年8月19日
東京都は、女性特有の健康課題に向き合い、働きやすい職場環境づくりを推進する企業等を支援しています。このたび、フェムテック製品・サービスを新たに導入し、福利厚生制度の整備や拡充等に取り組む都内企業等を支援するため、奨励金の受付を7月15日(火曜日)から開始します。
女性特有の健康課題と仕事との両立を可能とする職場環境を整備する企業等を奨励金の支給により支援します。
フェムテックとは:Female(女性)と Technology(技術)からなる造語であり、月経や更年期などの女性特有の健康課題について、先進的な技術を用いた製品・サービスにより対応するものをいいます。
予定社数:30社
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
奨励事業実施期間内に、奨励事業の取組事項を全て実施した場合に奨励金を支給します
1. 社内意向調査の実施
社内意向調査を実施し社内の女性従業員が抱える健康課題を把握した上で、取組事項2で実施する事業を決定してください。
2. 女性特有の健康課題と仕事の両立を可能とする職場環境整備のため実施する事業の実施
次のいずれか1つを実施してください。
(1) フェムテック製品・サービスの新たな導入による福利厚生制度整備事業
(2) 女性特有の健康課題への支援を目的とした新たな設備整備事業
3. 相談窓口の設置
整備した福利厚生制度又は設備に関する問合せ等に対応する相談窓口を社内に新たに設置してください。
4. 社内説明会の実施
都内に勤務する全従業員を対象に、次の①~③について情報提供を行ってください。
①社内意向調査の集計結果・概要
②福利厚生制度又は設備の概要及び運用ルール等
③相談窓口
2025/07/15
2025/07/31
■対象
都内企業等 ※常時雇用する労働者の女性が2人以上いること。他要件あり。
■奨励要件
事業実施期間内に(1)から(4)全ての取組を実施することが必要です。
(1)社内意向調査の実施
(2)女性特有の健康課題と仕事の両立を可能とする職場環境整備のための事業を実施
1)又は2)いずれかの事業となります。
1)フェムテック製品・サービスの新たな導入による福利厚生制度整備事業
2)女性特有の健康課題への支援を目的とした新たな設備整備事業
(3)相談窓口の設置
(4)社内説明会の実施
〇フェムテック製品・サービス又は設備の例
不妊治療や更年期のオンライン相談サービス
排卵日予測や基礎体温管理アプリ
卵巣年齢チェック検査キット
女性の多様な症状をケアするトイレのセルフケアブース など
■事前エントリー受付期間
令和7年7月15日(火曜日)10時00分から7月31日(木曜日)17時00分まで
※申請希望企業等は受付期間中に事前エントリーが必要です。
※予定社数を上回る場合は抽選を行います。
■交付申請書類提出期限
令和7年8月27日(水曜日)必着
※郵送又はJグランツにて交付申請書類を提出いただきます。
(事業全般について) 産業労働局雇用就業部労働環境課 電話 03-5320-4645 (奨励金の申請等について) 労働相談情報センター青山事務所(はたらく女性スクエア) 電話 03-6427-7518
東京都は、女性特有の健康課題に向き合い、働きやすい職場環境づくりを推進する企業等を支援しています。このたび、フェムテック製品・サービスを新たに導入し、福利厚生制度の整備や拡充等に取り組む都内企業等を支援するため、奨励金の受付を7月15日(火曜日)から開始します。
女性特有の健康課題と仕事との両立を可能とする職場環境を整備する企業等を奨励金の支給により支援します。
フェムテックとは:Female(女性)と Technology(技術)からなる造語であり、月経や更年期などの女性特有の健康課題について、先進的な技術を用いた製品・サービスにより対応するものをいいます。
予定社数:30社
関連する補助金