福島県:令和7年度 ロボット産業事業者間連携体制構築支援事業費補助金 Stayway / メディア事業部日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。 中小企業庁認定 経営革新等支援機関 2025年7月20日 2024年7月17日 上限金額・助成額1000万円 経費補助率 50% 本事業は、県内企業が共同で製造する供給網を構築し、販路開拓に繋がる試作品開発を支援することで、技術力向上と取引拡大を図り、より一層のロボット関連産業の集積を促進することを目的とします。 対象エリア福島県対象業種製造業目的研究開発,販路拡大 対象経費旅費、消耗品費、機械装置費、外注費、開発費、その他知事が認めるもの 実施主体福島県 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業単独では受注または製造できない案件を複数社が連携することでユニット品の開発が可能となり、販路開拓に繋がる試作品開発(※)を行う事業。 なお、本事業における試作品は、「センサ」「知能・制御系」「駆動・構造系」「その他」のロボットのいずれかの要素技術を有するもの、または上記の要素技術を複数組み合わせたものとする。 ※試作品とは:最終製品に実装されるユニット品の試作品(最終製品の試作品は補助対象外とします) <試作品の具体例> (1)メーカー等から製造依頼があった試作品(レンタルする試作品を含む) (2)展示会等で展示する自社の試作品 公募開始日2025/04/28 公募終了日2025/12/26 主な要件【対象となる事業者】 福島県内に以下のいずれかの企業活動の拠点を有する製造業者が対象となります。 ・ 本社 ・ 試験・評価センター ・ 開発拠点 ・ 生産拠点 等 手続きの流れ■事前相談について 応募にあたっては、本事業の趣旨に合致しているかどうかを確認するため、必ず検討段階での事前相談(来庁またはオンライン)をお願いします。 ■提出方法及び提出先 【提出方法】 郵送又は持ってくるとします。 郵送の場合は、募集期間内に到着したものに限り受け付けますので、簡易書留などの送付記録が残る方法で提出してください。 【提出先】 〒960-8670 福島市杉妻町2-16 西庁舎12階 福島県商工労働部次世代産業課 宛て 問い合わせ先〒960-8670 福島市杉妻町2-16 西庁舎12階 福島県商工労働部次世代産業課 公式公募ページhttps://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021f/r7robotrenkei.html 本事業は、県内企業が共同で製造する供給網を構築し、販路開拓に繋がる試作品開発を支援することで、技術力向上と取引拡大を図り、より一層のロボット関連産業の集積を促進することを目的とします。
関連する補助金