東京都:中小企業のサプライチェーンにおける脱炭素化促進支援事業
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2025年6月15日 2024年6月25日
都内の中小企業が中心となるサプライチェーンに対して、CO2排出量の可視化やCO2排出削減等に向けた一体的な取組を支援します。
※当事業におけるサプライチェーンとは、「特定の製品等で調達・製造・施工・在庫管理・物流・販売などの取引関係にある複数の中小企業で構成するグループ」を指します。
※本助成金は、単独では利用できません。ハンズオン支援を受け、CO2排出量削減計画策定支援が終了していることが必須です。
対象経費 建物付帯設備・機械装置・工具器具費、委託・外注費、使用料及び賃借料
補助対象事業 ■専門家派遣(ハンズオン支援)
専門家が企業へ訪問し、以下支援を行います。
① CO2排出量削減計画策定支援
※ 助成金申請を行う際には、CO2排出量削減計画策定支援終了証が必須となります。
② 脱炭素推進人材育成
③ サプライチェーン発展のため実行支援
④ 効果測定(地球温暖化対策報告書の作成を含め)
⑤ 展示会出展等での取組発信
■助成金支援
サプライチェーンでCO2排出量の見える化やCO2排出削減等に向けた一体的な取組を行うこと
公募開始日 2025/05/19
公募終了日 2025/07/25
主な要件 ■都内中小企業者で構成されるサプライチェーン
※みなし大企業は申請できません。
※特定の製品等で取引関係にある企業が共同で申請してください。
※令和7年4月1日現在で都内に登記簿上の本店又は支店があること、都内事業所で継続的に2年以上事業を行っていること等が必要です。
※本事業で複数のグループに属することはできません。
■助成金支援
「中小企業のサプライチェーンにおける脱炭素化促進支援事業」ハンズオン支援を受け、CO2排出量削減計画策定支援が終了した都内中小企業者
手続きの流れ ■要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■専門家派遣(ハンズオン支援)
ダウンロードした申請書類について、記入例を参考にし、作成してください。
作成後、下記のとおりメールにてご提出ください。
<申請期日>令和7年7月25日(金)まで ※メール受信日時にて判定します
<宛先> supply_chain@tokyo-kosha.or.jp
<件名> サプライチェーン事業ハンズオン支援申込
<添付>
(1)ハンズオン支援申込書
(2)取組内容申請書
(3)誓約書
※(1)は代表企業のみ、(2)及び(3)は代表企業を含むグループ構成企業各社ご提出ください。
※PDF に変換のうえ、ご提出ください。
■助成金支援(※助成金のみの利用はできません)
Jグランツによる電子申請
※Jグランツページ及び電子申請マニュアル:後日公開
問い合わせ先 総合支援部 多摩支社 〒196-0033 東京都昭島市東町3-6-1 TEL:042-500-3901 E-mail:supply_chain@tokyo-kosha.or.jp
都内の中小企業が中心となるサプライチェーンに対して、CO2排出量の可視化やCO2排出削減等に向けた一体的な取組を支援します。
※当事業におけるサプライチェーンとは、「特定の製品等で調達・製造・施工・在庫管理・物流・販売などの取引関係にある複数の中小企業で構成するグループ」を指します。
※本助成金は、単独では利用できません。ハンズオン支援を受け、CO2排出量削減計画策定支援が終了していることが必須です。
相談 無料
圧倒的なスピードで 補助金獲得支援!
採択率90%以上(直近実績)。 補助金クラウドは中小企業庁の経営 革新等支援機関です。
関連する補助金