全国:令和7年度 自動車事故被害者支援体制等整備事業(短期入所協力事業)
2024年6月24日
介護者の病気・各種行事や介護休養等の際に、在宅で療養生活を送る自動車事故により重度後遺障害を負われた方が安心して短期入所を利用することができるよう、平成25年度より国土交通省において、積極的に短期入所の受入れを行う障害者支援施設等を「協力施設」として指定し、短期入所の受入体制の整備・強化に係る経費を補助する制度です。
予算額:1億564万円の範囲内
■入所施設支援費
重度後遺障害者が安心・安全に短期入所することができるよう、重度後遺障害者及びその家族等のニーズに適した入所施設の充実等を図るために、介護器具・用具等の導入に係る経費に対して支援するもの
■利用促進等事務費
・研修等経費
・広報活動費
・備品類導入費
・短期入所プラン作成費
・移送サービス費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
「協力施設」として指定された障害者支援施設等による、短期入所の受入体制の整備・強化
2025/04/01
2026/03/16
①短期入所協力施設もしくは重点支援施設として国土交通省の指定を受けていること。
②補助対象経費のうち、入所施設支援費の申請をしようとする場合、令和7年度中に、自動車事故により重度の後遺障害を負った者(以下「重度後遺障害者」という。)の短期入所を受け入れている、又は受け入れる具体的な見込みがあること。
■事前相談・交付申請兼実績報告期間
令和7年4月1日(火)から令和8年3月16日(月)
※重点支援施設が人材雇用費および求人情報発信費を申請する場合、令和8年2月6日(金)までに交付申請を提出する必要があります。
①アカウント発行依頼
氏名、メールアドレスを入力してアカウント発行依頼し、IDとパスワードを設定します。
アカウント発行依頼は自動車事故被害者支援体制等整備事業トップページのアカウント発行から行えます。
②アカウント登録(マイページ作成)
事業者情報、担当者情報、口座情報、施設情報を登録します。
(事業者情報および口座情報は審査が必要になります。)
③事前相談(必要書類の提出)※任意
必要書類をご用意いただき、マイページから申請ください。
④通知の確認 ※事前相談時のみ
事務局より、対象可否についてのメールが送信されますので、ご確認ください。
⑤事業の開始~完了
令和6年4月1日より、事業の開始が可能です。
事業を実施いただき、令和7年3月31日までに事業を完了してください。
事業完了には、経費等の支払まで完了させる必要があります。
⑥交付申請兼実績報告書の提出
必要書類確認書をご確認のうえ、必要書類をご用意いただき、マイページから申請ください。
自動車事故被害者支援体制等整備事業事務局 短期入所協力事業 午前 9:00~12:00 / 午後 13:00~17:00 (平日) Email:tankinyusyo@koutsujiko-mlit.jp
介護者の病気・各種行事や介護休養等の際に、在宅で療養生活を送る自動車事故により重度後遺障害を負われた方が安心して短期入所を利用することができるよう、平成25年度より国土交通省において、積極的に短期入所の受入れを行う障害者支援施設等を「協力施設」として指定し、短期入所の受入体制の整備・強化に係る経費を補助する制度です。
予算額:1億564万円の範囲内
関連する補助金