全国:令和7年度 上下水道科学研究費補助金
2024年6月24日
上下水道分野の技術革新を推進していくため、大学や民間企業等の先駆的な技術提案を公募し、優れた科学研究を採択・助成する競争的研究費制度です。
■助成期間及び規模
助成期間 |
助成規模(年度上限額) |
最大3年 |
750万円程度(1課題当たり) |
研究開発にかかる費用・物品費、人件費・謝金、旅費など
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
下記研究テーマの研究を行うこと
[1]人口減少下における上下水道システムの最適化に関する研究
[2]上下水道施設の破損に起因する大規模陥没の予兆検知等の技術に関する研究
2025/02/21
2025/03/24
(1)国の試験研究機関又は地方公共団体の付属試験研究機関に所属する研究者
(2)学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学又は同附属試験研究機関に所属する研究者。
(3)研究を主な事業目的としている、国立研究開発法人、並びに、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人及び公益財団法人、又は当該法人に所属する研究者。
(4)その他大臣が適当と認める法人又は当該法人に所属する研究者。
(5)上記に該当する研究者2人以上が同一の研究を共同で行う場合は、当該研究の代表者。
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■応募の手順
(1)府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による応募
(2)電子メールによる申請(要事前連絡)
原則として府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による応募を基本としますが、研究機関及び研究者情報の登録が公募期間内に間に合わない場合においては、e-Radへの申請書類の内容を電子メールによる送付により申請を行うことができます。 また、電子メールにて書類を提出される際には事前に事務局へ必ずご連絡下さい(研究代表者名及び所属機関等を確認いたします)。
上下水道科学研究費補助金事務局 〒100-8918 東京都千代田区霞が関 2-1-3 国土交通省大臣官房参事官(上下水道技術)付 電話 03-5253-8111(内線 34318) E-mail:hasegawa-h24g(a)mlit.go.jp 、tsuji-r2ij(a)mlit.go.jp ※(a)を@に置き換える。
上下水道分野の技術革新を推進していくため、大学や民間企業等の先駆的な技術提案を公募し、優れた科学研究を採択・助成する競争的研究費制度です。
■助成期間及び規模
助成期間 |
助成規模(年度上限額) |
最大3年 |
750万円程度(1課題当たり) |
関連する補助金