宮城県:令和6年度 助成支援事業

上限金額・助成額30万円
経費補助率 10%

宮城県文化振興財団では、地域文化の振興及び文化活動の一層の活性化を図るため、 県内の文化団体などが行う文化事業に対して予算の範囲内で助成・支援を行っています。

会場使用料、出演料、講師謝礼金、会場整理員賃金、賃借料、通信運搬費、印刷製本費、宣伝費、旅費交通費 等


公益財団法人 宮城県文化振興財団
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
文化団体等支援事業:文化芸術活動の成果発表のための演奏会,展示会,公演等です。
文化団体等震災復興支援事業:復興を目的とする文化芸術活動を支援する事業です。
文化団体等人材育成支援事業:優れた文化芸術を継承・発展・創造する人材を育成する活動を支援する事業です。
文化団体等地域連携支援事業:2つ以上の地域の団体が文化芸術活動を通して地域間連携に寄与する公演等を支援する事業です。
文化団体海外公演等支援事業:外国で実施,もしくは外国の文化団体を招いて実施する公演等を支援する事業です。

■文化活動事業の範囲
総   合・・・・・・文化祭、芸術祭、芸能祭等
美   術・・・・・・絵画、彫刻、工芸、書、写真、デザイン等
音   楽・・・・・・合唱、吹奏楽、オーケストラ、オペラ、邦楽、器楽等
演   劇・・・・・・創作劇、人形劇、ミュージカル等
舞   踊・・・・・・邦舞、洋舞等
映   像・・・・・・映画等
古典芸能 ・・・・・・歌舞伎、能、狂言、文楽、落語等
民俗芸能 ・・・・・・民謡、郷土芸能等
文   学・・・・・・小説、詩、短歌、俳句、川柳、評論等
生活文化 ・・・・・・茶道、華道等

2024/06/01
2024/06/15
文化芸術活動を主たる目的とするもの
例:絵画・工芸・合唱・オペラ・演劇・バレエ・短歌・郷土芸能 等

■助成回数の制限について(平成26年度より変更)
・各年度、1団体(個人)1事業
・同じ事業で本助成を受けられるのは、連続しているかどうかを問わず5回まで
 ただし、経過措置として平成25年までに5回以上助成金を受けている団体(個人)は、1回まで申請が可能
・活動の節目にあたる年(10年刻み)の事業についてはこの限りでない

受付期間内に、交付申請書及び必要な書類等を財団事務局に提出願います。
※令和6年度上期の受付は終了しました。
※令和6年度下期の受付は、令和6年6月1日(土)から15日(土)9:00~17:00までです。
※申請は窓口持参または郵送で提出願います。(令和6年6月12日(水)は休館・締切日午後5時必着)
※受付期限を過ぎたものについては返却いたしますのでご注意ください。
※書類の不備の修正、追加資料の提出等が受付期間内にできないときは申請を受理できない場合がありますので、
 期間に余裕をもって申請願います。

■申請から交付までの手続き
1 交付申請書の提出 (提出書類:様式1号・収支予算書・企画書又は計画書・団体規約・構成員(会員・団員)名簿)
2 審査会の実施
3 交付決定通知書の発送
4 公演等事業実施
5 (1ヶ月以内)実績報告書を提出 (提出書類:様式4号・収支決算書(領収書を添付)・公演資料)
6 交付確定通知書の発送
7 助成金等交付請求書を提出 (提出書類:様式6号・預金通帳の写しを添付)
8 助成金等の口座振込

〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町3-3-7 東京エレクトロンホール宮城内 TEL 022-225-8641 FAX 022-223-8728 Email kenmin@miyagi-hall.jp

宮城県文化振興財団では、地域文化の振興及び文化活動の一層の活性化を図るため、 県内の文化団体などが行う文化事業に対して予算の範囲内で助成・支援を行っています。

運営からのお知らせ