宮城県:助成支援事業

上限金額・助成額15万円
経費補助率 0%

宮城県文化振興財団では、地域文化の振興及び文化活動の一層の活性化を図るため、 県内の文化団体などが行う文化事業に対して予算の範囲内で助成・支援を行っています。

令和7年度分より、対象事業の区分が変更となりました。より幅広い文化芸術活動が対象となっています。

会場使用料、出演料、講師謝礼金、会場整理員賃金、賃借料、通信運搬費、印刷製本費、宣伝費、旅費交通費 等


公益財団法人 宮城県文化振興財団
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
【文化団体等支援事業】
1 文化芸術活動の成果発表のための公演、展示等の事業
2 文芸誌や郷土研究誌等の出版事業

【文化芸術の力による地域力向上事業】
1 地域文化の振興及び文化芸術活動の一層の活性化を図るため,次代を担う人材育成を行う事業
2 文化芸術が有する社会包摂の機能を活用し,多様な価値観の形成や他者との相互理解の促進に取り組む事業
3 地域の抱える課題解決に取り組む事業
4 文化芸術活動により地域や人のつながりを醸成する事業

2024/12/01
2024/12/15
【文化団体等支援事業】
各種の文化芸術活動を主たる目的としている団体又は個人で次の要件を満たしているもの
⑴県内に住所又は活動の本拠を有すること
⑵団体にあっては一定の規約を有し、かつ代表者が明らかであること
⑶一定の活動実績があり、又は事業を完遂できる見込みがあること
⑷設立された時点から10年以内であること

【文化芸術の力による地域力向上事業】
各種の文化芸術活動を主たる目的としている団体又は個人で次の要件を満たしているもの
⑴県内に住所又は活動の本拠を有すること
⑵団体にあっては一定の規約を有し、かつ代表者が明らかであること
⑶一定の活動実績があり、又は事業を完遂できる見込みがあること

※令和7年度上期の受付は、12月1日(日)から12月15日(日)(午前9時から午後5時まで)までとなっております。
 また、12月11日(水)は休館日です。受付期限を過ぎたものについては受付せずに返却いたしますのでご注意ください。

※書類の不備の修正、追加資料の提出等が受付期間内にできないときは申請を受理できない場合があります。
 期間に十分な余裕をもって申請願います。

受付期間内に、交付申請書及び必要な書類等を財団事務局に提出願います。

■申請から交付までの手続き
1 申請書の提出 (提出書類:様式第1号・収支予算書・団体規約・構成員(会員・団員)名簿)
※今回より様式が変更になっていますので、御注意ください。
2 審査会の開催
3 助成金交付決定通知
※助成金交付決定通知後に事業内容等に変更があった場合は、助成事業等変更(中止・廃止)承認申請書(様式第4号)を提出
4 公演等事業実施
5 事業終了後2ヶ月以内に実績報告書を提出 (提出書類:様式第5号または様式第6号・収支決算書・対象経費の領収書・公演資料)
6 助成金交付確定通知書
7 助成金等交付請求書を提出 (提出書類:様式第9号・預金通帳の写しを添付)
8 助成金等の口座振込

■助成回数の制限について(令和7年度より変更)
・各年度、1団体(個人)1事業
・同じ事業で本助成を受けられるのは、連続しているかどうかを問わず5回まで
・活動の節目にあたる年(10年刻み)の事業についてはこの限りでない

〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町3-3-7 東京エレクトロンホール宮城内 TEL 022-225-8641 FAX 022-223-8728 Email kenmin@miyagi-hall.jp

宮城県文化振興財団では、地域文化の振興及び文化活動の一層の活性化を図るため、 県内の文化団体などが行う文化事業に対して予算の範囲内で助成・支援を行っています。

令和7年度分より、対象事業の区分が変更となりました。より幅広い文化芸術活動が対象となっています。

運営からのお知らせ