高知県:令和6年度 高知県戦略的製品開発推進事業費補助金

上限金額・助成額2000万円
経費補助率 50%

高知県では製品開発に挑戦する企業を増やすとともに、独自性の高い製品や技術、高付加価値な製品や技術等の開発を後押しし、県内企業の製品・技術開発の量的拡大及び質的向上を図るため、ものづくり分野(食品製造業を除く)における製品・技術の構想から企画立案、市場等の調査、試作開発、製品化等の開発に必要となる費用の一部を予算の範囲内で支援します。

機械装置費
直接人件費
謝金
旅費
外注加工費
委託費
原材料費
その他事務費
特許等取得費


高知県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
■開発チャレンジ事業
ものづくり分野における製品・技術の開発を目的とした、課題と方法が明確な取組を行うこと

■製品開発事業
ものづくり分野において高付加価値な製品・技術の開発を行うこと
※ただし、主たる研究開発及び製造を県内において行うものに限る

以下のうちいずれかを満たすこと
・県内初と見込まれるもの
・社会課題の解決に貢献するもの
・ユーザーの利便性を向上させるもの
・ユーザーの経済性を向上させるもの

〇一般枠
補助事業期間終了後5年以内に開発する製品・技術の売上高が「5,000万円以上」または「総売上高の5%以上」となる計画であること

〇イノベーション推進枠
補助事業期間終了後5年以内に開発する製品・技術の売上高が「1億円以上」または「総売上高の10%以上」となる計画であること

2025/04/14
2025/05/30
県内に本社又は主たる事業所(支社や営業所、工場等)を有する事業者
(例えば、ものづくり分野の中小企業、農業協同組合、漁業協同組合、森林組合)

■スケジュール
●募集期間
・開発チャレンジ事業:令和7年5月30日(金)17:00まで(初回)
  ※以降7月、10月、12月の各月末営業日17:00締切
 ・製品開発事業:令和7年5月30日(金)17:00まで(初回)
  ※以降8月、11月、令和8年1月の各月末営業日17:00締切 

●審査会・申請者プレゼンテーション
 ・申請受理翌月中旬頃 ※申請者プレゼンテーションは製品開発事業のみ
●交付決定
 ・審査会開催月の下旬~翌月上旬
※予算上限に達する見込みとなった場合、期限前でも募集を終了することがあります。

■申請について
本事業への申請にあたっては事前に製品開発支援チームの確認を受け、申請書類に「確認書」を添付する必要があります。
製品開発については、(公財)高知県産業振興センターや高知県の公設試験研究機関等が連携し「製品開発支援チーム」として、事業内容への技術的助言や申請内容の磨き上げに関する相談対応を行っています。
本事業の申請にあたっては製品開発支援チームの確認が要件となっていますので申請を検討されている場合、
締め切りの1月前にはご相談ください。

781-5101 高知県高知市布師田3992-2
 公益財団法人 高知県産業振興センター 
 地産地消・外商推進部 事業戦略・デジタル化推進課
 Tel:088-845-6600

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
申請にあたっては、HP掲載の要綱及び要領を必ずご確認ください。
申請書を受理後、外部有識者を含む審査会において評価し、優れた事業計画を予算の範囲内で採択します。
補助事業は、「補助金交付決定通知書」に記載した日以降に行うことが要件となります。
(交付決定通知書に記載した日より前の、契約や発注、購入は補助対象外となります。)

〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号  高知県 商工労働部 工業振興課 担当:岡野・荻  Tel:088-823-9724  E-Mail:150501@ken.pref.kochi.lg.jp

高知県では製品開発に挑戦する企業を増やすとともに、独自性の高い製品や技術、高付加価値な製品や技術等の開発を後押しし、県内企業の製品・技術開発の量的拡大及び質的向上を図るため、ものづくり分野(食品製造業を除く)における製品・技術の構想から企画立案、市場等の調査、試作開発、製品化等の開発に必要となる費用の一部を予算の範囲内で支援します。

運営からのお知らせ