青森県八戸市:中心商店街空き店舗・空き床解消事業補助金

上限金額・助成額100万円
経費補助率 33%

中心商店街の空き店舗・空き床への新規出店を促し、魅力溢れる商業空間を形成することで、八戸の顔として栄えてきた中心市街地に活力や賑わいを生み出すため、中心商店街の特定の区域に新規出店・開業する事業者に対し、店舗等の改装工事に要する経費の一部について補助金を交付します。

① 内装工事費
② 外装工事費(店舗部分のみ)
③ 給排水衛生設備工事費(調理場、トイレなどの水回り設備とそれに伴う配管等)
④ 空調設備工事費(建物に据え付けのエアコンも含む)
⑤ 電気・照明設備工事費
⑥ サイン工事費(看板等)
⑦ その他の建物と一体となって機能する設備の設置に要する費用
例)固定式の商品陳列棚、飾り棚、カウンターなど


八戸市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
空き店舗・空き床に新規出店又は開業するにあたり、改装工事を行うものであること

2025/06/17
2026/01/30
■補助対象者
空き店舗・空き床に新規に店舗等を出店する者

■ 補助対象となる物件
・「補助対象エリア図」に示した特定の道路に面した店舗、もしくはその道路に囲まれている街区にある店舗、事業所又は建物内のフロアの空き床であること
・3か月以上継続して利用されていないものであること

■補助対象となる事業
対象となる業種
小売業
飲食サービス業
生活関連サービス業
コミュニティビジネス
その他の来街機会の創出に寄与し、集客が見込まれる事業

■営業形態
店舗において商品、サービスの提供を行うもの
不特定多数の人が利用可能であるもの
(注意) 従業員のみが使用する事務所、倉庫、加工場などは対象となりません。
(注意) 無人型の店舗の場合は、事業内容により判断しますので、ご相談ください。

■申請手続きの流れ
1.事前相談の前の準備
事業内容の構想(業態、取扱商品やサービス、営業時間、顧客ターゲットや見込客数、仕入原価や価格設定など)や物件の選定(賃料の確認など)、開店に必要な資金計画(必要な費用やその調達方法)、営業開始後の店舗運営にかかる収支計画などをある程度決めておきます。
事業内容や資金計画、開店後の収支計画がある程度決まったら、事業計画の作成について、「はちのへ創業・事業承継サポートセンター(通称:8サポ)」までご相談ください。
改装工事に必要な費用について、業者から見積書をもらいます。

2.事前相談
改装工事費の見積書が準備できたら、まちづくり推進課(市庁別館5階)まで事前相談にお越しください。(見積書以外の書類がそろっていなくても構いません。)
補助要件への適合、補助対象経費、申請書及び添付書類について確認します。
できるかぎり開店(改装工事の着手)までに時間の余裕をもって、ご相談ください。

3.申請書及び添付書類の準備

4.申請書の提出
補助金の交付を申請する際は、補助金交付申請書(別記第1号様式)のほか必要書類を添えて、まちづくり推進課(市庁別館5階)に提出してください。
申請書は、全ての書類がそろった時点で受理となります。
申請書の申込期限は、令和8年1月30日(金曜日)までとなります。
申込状況により、期限前に申込受付を終了する場合があります。

5.審査委員会
補助金交付申請書を受理した後、審査委員会において申請内容を審査します。
6.交付決定
審査委員会の審査結果に基づき、市長が交付を決定します。
不交付決定となる場合もありますので、ご了承ください。
7.賃貸借契約
交付決定した者で賃貸借契約を必要とする場合は、交付決定日から起算して30日以内に、賃貸借契約書の写しを提出してください。
8.工事着手
交付決定日から起算して60日を経過する日又は令和8年3月1日のいずれか早い日までに工事請負契約を締結し、令和7年度内に改装工事を完了させてください。
9.実績報告
10.交付金額の確定
11.補助金交付
営業が開始されていることを確認した後、請求書を提出していただき口座振込となります。

八戸市 まちづくり推進課 中心市街地活性化グループ (別館5階) Mail : machi@city.hachinohe.aomori.jp 電 話: 0178-43-9426

中心商店街の空き店舗・空き床への新規出店を促し、魅力溢れる商業空間を形成することで、八戸の顔として栄えてきた中心市街地に活力や賑わいを生み出すため、中心商店街の特定の区域に新規出店・開業する事業者に対し、店舗等の改装工事に要する経費の一部について補助金を交付します。

運営からのお知らせ