静岡県:令和7年度 見える化等(GHG排出量算定サービス導入)補助金
2025年6月15日 2024年4月15日
静岡県産業振興財団では、静岡県と連携して、県内事業者の脱炭素化の取組を推進することを目的として、温室効果ガス(Green House Gas 。以下「GHG 」という。)の把握や削減に資する「GHG 排出量算定サービス」を導入する県内事業者に対し、その費用の一部を補助する「見える化等(GHG 排出量算定サービス導入) 補助金」の公募を開始します。
対象経費 サービスの使用料※
※年間契約で一括払いの場合は、按分方式により算出された使用料相当額を使用料とする。
※令和7年4月1日以降に契約し、利用開始日から令和7年12月31日までの期間に支出した合計使用料
対象企業 大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
補助対象事業 県内の事業所に「GHG 排出量算定サービス」を導入すること
公募開始日 2025/04/07
公募終了日 2025/09/30
主な要件 本補助金の補助対象者は、以下の(1)から(6)の要件をすべて満たす者です。
(1)静岡県企業脱炭素化推進フォーラム※に登録していること。
(2)県内に事業所を有する事業者であって、県内の事業所におけるGHG排出量を算定するためのサービスを利用するものであること。
(3)申請を行う者又は設立される法人の役員が暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力との関係を有する者でないこと。
(4)政治活動又は宗教活動を目的とする事業者でないこと。
(5)公的な資金の使途として社会通念上、不適切であると判断される事業者(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第121号)第2条において規定する風俗営業者等)でないこと。
(6) 国又は地方公共団体等から同一の事業所において同一内容の補助金等の交付を受けている者でないこと、および、過去に同一内容の本補助金を受けているものでないこと。
手続きの流れ ■応募手続
(1)令和7年4月1日以降に「GHG排出量算定サービス導入補助金 登録サービス」を提供する発注事業者と契約。
(2)「見える化等(GHG排出量算定サービス導入)補助金申込フォーム※公募ページをご確認ください。」に登録
(3)「静岡県企業脱炭素化推進フォーラム会員登録※公募ページをご確認ください。」へ未登録の方につきましては、会員登録。(すでにご登録済の方につきましては、ご登録不要です。)
(4) (2)のご登録から2週間以内の(申込期間)内に(申込書類)を(提出先)へご提出ください。
※ご都合により提出が遅れる場合は下記へ相談してください。
■提出先
〒420-0853
静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館4F
公益財団法人 静岡県産業振興財団 脱炭素化支援チーム(企業脱炭素化支援センター)宛
TEL:054-273-4437
Mail:newinnovate@ric-shizuoka.or.jp
問い合わせ先 〒420-0853 静岡市葵区追手町44-1 静岡県産業経済会館4F 公益財団法人 静岡県産業振興財団 脱炭素化支援チーム(企業脱炭素化支援センター)宛 TEL:054-273-4437 Mail:newinnovate@ric-shizuoka.or.jp
静岡県産業振興財団では、静岡県と連携して、県内事業者の脱炭素化の取組を推進することを目的として、温室効果ガス(Green House Gas 。以下「GHG 」という。)の把握や削減に資する「GHG 排出量算定サービス」を導入する県内事業者に対し、その費用の一部を補助する「見える化等(GHG 排出量算定サービス導入) 補助金」の公募を開始します。
相談 無料
圧倒的なスピードで 補助金獲得支援!
採択率90%以上(直近実績)。 補助金クラウドは中小企業庁の経営 革新等支援機関です。
関連する補助金