福井県勝山市:令和7年度 勝山市歴史的まちなみ景観補助金
2024年3月12日
歴史や伝統行事が息づく平泉寺町平泉寺区、本町通り及びその他の市内各地の集落の景観を潤いあるものとすることを目的とし、地域の方のご理解とご協力を頂き「勝山市歴史的まちなみ景観創出事業補助金制度」を進めております。
当制度は、建物の外観や工作物などを伝統的工法やこれに準じたもので、景観に配慮し、創意工夫を行っていただいたものに補助金を交付するものです。
ただし、交付後、新築10年(改修や修繕は5年)以内に修繕、模様替えまたは解体を行った場合、補助金の返還対象となりますのでご注意ください。
■令和5年度より申込受付期間が変わりました。
当事業は、審査会等を実施するため申し込みから補助金交付決定までに時間が必要です。少しでも早く工事に着手できるよう申込受付の締め切りを変更し、申込期間を短くします。随時、事前相談を受け付けております。
(申込受付期間) 令和7年4月1日 から 令和7年4月18日まで
※当事業は令和7年度予算成立が前提となります。実施に至らない可能性があることを、あらかじめご了承ください。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
次に掲げるものを除き、個人又は団体が所有する建築物等のうち、要綱の目的に沿った外観整備が行われ、かつ市内業者が施工するもの。
(1) 国又は他の補助金を受けているもの
(2) 重要伝統的建造物群保存地区内の民家及び指定文化財
2025/04/01
2025/04/18
■補助対象
区域によって補助対象建築物等が異なります。詳しくは建設課までご相談ください。
【推進地区内】
・建物の外観を、漆喰や板張りなどの伝統的工法や、これに準じて仕上げたもので、道路等公共空間から見える部分(新築の場合、建築物全体の外壁及び屋根が対象)
・門、塀、石積み、土間などの工作物で歴史的景観に配慮したもの(門及び塀は新設も対象)
・広告物で歴史的まちなみに配慮したもの
【推進地区外】
・建物及び門塀の外観を、漆喰や板張りなどの伝統的工法や、これに準じて仕上げたもので、道路等公共空間から見える部分
■補助対象区域
市内全域。ただし、区域によって補助対象物件及び補助限度額が異なります。
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
※申込期間にかかわらず、ご相談なども随時受け付けております。
① 事前相談・協議
・事前に現場確認や見積、工事図面などにより、相談・確認
・景観法など関係法令に基づく届出などの確認
② 申し込み
・補助金申込書及び添付資料等を市へ提出
③ 景観審査会
・市の審査会にはかり、その結果(適合、変更など)を補助対象者に通知
・審査により変更などの通知を受けた場合、通知内容に沿うかたちでの計画変更を検討いただき、変更した補助金申込書及び添付資料等提出いただき、再度審査
・補助対象者で辞退する場合は、補助金中止届を市に提出
※補助対象物件が歴史的建造物の時、福井県でも審査され、基本的に申込年度の翌年度の工事着手となります。
④ 交付申請
・適合通知を受けた補助対象者は、補助金交付申請書を市へ提出
⑤ 交付決定
・交付決定通知を補助対象に通知
⑥ 工事着手
※交付決定前の工事着手は認められません。
⑦ 工事完了
・工事完了届を市へ提出
⑧ 支払
・補助金交付請求書を市へ提出
・補助対象者へ補助金を支払い
建設課 〒911-8501 勝山市元町1丁目1番1号 市役所1階 Tel:0779-88-8107 Fax:0779-88-1118
歴史や伝統行事が息づく平泉寺町平泉寺区、本町通り及びその他の市内各地の集落の景観を潤いあるものとすることを目的とし、地域の方のご理解とご協力を頂き「勝山市歴史的まちなみ景観創出事業補助金制度」を進めております。
当制度は、建物の外観や工作物などを伝統的工法やこれに準じたもので、景観に配慮し、創意工夫を行っていただいたものに補助金を交付するものです。
ただし、交付後、新築10年(改修や修繕は5年)以内に修繕、模様替えまたは解体を行った場合、補助金の返還対象となりますのでご注意ください。
■令和5年度より申込受付期間が変わりました。
当事業は、審査会等を実施するため申し込みから補助金交付決定までに時間が必要です。少しでも早く工事に着手できるよう申込受付の締め切りを変更し、申込期間を短くします。随時、事前相談を受け付けております。
(申込受付期間) 令和7年4月1日 から 令和7年4月18日まで
※当事業は令和7年度予算成立が前提となります。実施に至らない可能性があることを、あらかじめご了承ください。
関連する補助金