北海道苫小牧市:苫小牧市中小企業人材育成補助金

上限金額・助成額10万円
経費補助率 100%

中小企業における人材育成の促進を図るため、中小企業大学校旭川校など独立行政法人中小企業基盤整備機構が主催する研修事業を受講した場合、その受講料の一部を補助します。

※申請をご検討される方は工業・雇用振興課(0144-32-6432)まで事前にお問い合わせください。

苫小牧市外で開催される研修に参加する場合、対象者1名あたり研修費2万円を補助します。(研修費が2万円を超えない場合は、その実額を交付します。)
苫小牧市内で開催される研修に参加する場合、対象者1名あたり研修費1万5千円を補助します。(研修費が1万5千円を超えない場合は、その実額を交付します。)
Web研修(WEbee Campus)については、対象者1名あたり研修費1万5千円を補助します。(研修費が1万5千円を超えない場合は、その実額を交付します。)
※ ひとつの事業所につき10万円を上限とします。また、当事業は単年度予算で執行され、補助金は予算の範囲内で交付します。


苫小牧市
中小企業者,小規模企業者
苫小牧市に事業所又は事務所がある中小企業者であること

2021/04/01
2026/03/31
本市に事業所又は事務所がある中小企業者であること
本市の市税(苫小牧市税条例第3条に定める普通税のうち市民税)に滞納がないこと
中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)の主催する研修事業をうけること

要項・様式は公募ページからダウンロードできます。

研修実施日の5日前まで(必着)に以下の書類を窓口へ持参、郵送、メール(下記のアドレス)のいずれかの方法で提出してください。

 ・交付申請書(第1号様式)
 ・交付申請算出調書(第2号様式)
 ・市税納付状況調査同意書
 ・雇用形態を確認できる書類の写し(雇用契約書や労働条件通知書など)

■工業雇用振興課メールアドレス
 ※メール送付後は(0144-32-6432)までお電話をお願いします。
  kogyo@city.tomakomai.hokkaido.jp

※これまでは、市税に滞納がないことを確認するため、納税証明書を提出していただいておりましたが、今年度からは、納税証明書の提出は不要とし、代わりに市税納付状況調査同意書を提出していただき、市が納付状況を調査します。

※補助金交付の対象となる経費は、受講料から消費税及び地方税を除いた額になります。

産業経済部企業政策室工業・雇用振興課 電話:工業振興担当:0144-32-6432、労政担当:0144-32-6436

中小企業における人材育成の促進を図るため、中小企業大学校旭川校など独立行政法人中小企業基盤整備機構が主催する研修事業を受講した場合、その受講料の一部を補助します。

※申請をご検討される方は工業・雇用振興課(0144-32-6432)まで事前にお問い合わせください。

運営からのお知らせ