栃木県日光市:医療提供施設運営事業に要する経費に対する補助金(運営費補助金)

上限金額・助成額800万円
経費補助率 50%

日光市では、地域における医療体制の充実を図る事業に充てるため、平成22年9月に「日光市地域医療整備基金」を設置しています。
地域医療に関心を持ち積極的に医療活動を行おうとする医師、医療法人等に対して運営費を補助します。

医師に支払う給料、賞与、その他の手当等(1年間に限る)


日光市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
医療提供施設運営事業

2015/06/15
2026/03/31
地域医療に関心を持ち積極的に医療活動を行おうとする医師、医療法人等で、次に掲げる要件に該当する方
市内において医療提供施設運営事業を実施し、又は実施しようとする方であること
医療提供施設運営事業において確保しようとする医師が週1回以上勤務すること
確保する医師が診療科目に応じて次に掲げる要件に該当すること

〇産科の場合
社団法人日本産科婦人科学会から産婦人科専門医として認定された医師
一般社団法人日本周産期・新生児医学会から周産期(母体・胎児)専門医として認定された医師
産科の臨床経験を5年以上有している医師

〇小児科の場合
社団法人日本小児科学会から小児科専門医として認定された医師
特定非営利活動法人日本小児外科学会から小児外科専門医として認定された医師
一般社団法人日本小児神経学会から小児神経科専門医として認定された医師
一般社団法人日本周産期・新生児医学会から周産期(新生児)専門医として認定された医師
小児科を専門とした臨床経験を5年以上有している医師
医療提供施設の産科又は小児科の医師が増えるものであること

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
補助金の交付を受けようとする方は、次に掲げる書類を提出してください。
交付申請書(様式第3号)
事業計画書(様式第4号)
新たに確保しようとする医師の医師免許証の写し
新たに確保しようとする医師の履歴書
新たに確保しようとする医師が各学会の認定する専門医である場合はその認定証の写し
新たに確保しようとする医師の勤務体制がわかる書類
新たに確保しようとする医師の給与等の支払予定額がわかる書類

健康福祉部健康課健康推進係 電話番号:0288-21-2756 ファクス番号:0288-21-2968

日光市では、地域における医療体制の充実を図る事業に充てるため、平成22年9月に「日光市地域医療整備基金」を設置しています。
地域医療に関心を持ち積極的に医療活動を行おうとする医師、医療法人等に対して運営費を補助します。

運営からのお知らせ