栃木県鹿沼市:鹿沼産木材による住宅・店舗等建築助成制度

上限金額・助成額50万円
経費補助率 0%

鹿沼市では、市民への良質な鹿沼産木材、特に森林認証材の認知度アップを図り、利用促進につなげ、需要拡大と本市の林業・木材産業の活性化を図ることを目的として、自らが住居するために鹿沼産木材及び鹿沼産森林認証材を用いて木造住宅又は店舗・施設等を新築、改築、増築、改装(リフォーム)する方を対象に、予算の範囲内で報奨金(商品券)を支給します。

報奨金の額は、定額分と加算分を合算した額となります。(最大で50万円)

定額分:上記の対象となる条件をすべて満たす場合、最大20万円
市外建築物の場合は10万円固定(認証材による加算なし)
加算分:鹿沼産森林認証材を使用し、使用量に応じて最大30万円まで加算


鹿沼市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
鹿沼産木材及び鹿沼産森林認証材を用いて木造住宅又は店舗・施設等を新築、改築、増築、改装(リフォーム)すること

2024/12/02
2025/03/31
 令和6年 4 月以降に木造住宅又は店舗・施設等を新築、改築、増築、改装(リフォーム)する方で、下記の要件についてすべてに該当する方
【市内木造住宅の場合】
① 自らが居住するため、本市内に住宅を新築、改築、増築又はリフォームし、建築又は所有すること
② 住民登録が、木造住宅建築の所在地にあること
(市外に居住している方でも、本市への住宅の建築であれば対象となります)
③ 住宅に居住する世帯員全員に、本市に収める地方税の滞納がないこと
【市内店舗・施設等の場合】
① 本市の区域内に店舗・施設等を新築、改築、増築又はリフォームし、所有又は管理すること
② 建物を所有又は管理する個人、法人が本市に収める地方税の滞納がないこと
【市外建築物の場合】
① 自らが居住するため、木造住宅を新築、改築、増築又はリフォームし所有すること
② 店舗・施設等を新築、改築、増築又はリフォームし、所有又は管理すること

※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

(1)事前審査申請
工事契約請負契約を締結し、確認申請・確認済書を受領後に、次の申請書類を住宅等の建設に着工する前までに受付窓口へ提出してください。

(2)報奨金対象建築物該当判定の決定
事前審査申請書類を受付後、その内容を審査します。

(3)対象建築物変更届 (変更がある場合)
対象となる建築物の要件の変更、または延べ面積に変更があった場合は、書類を受付窓口へ提出してください。

(4)棟上げの届出
棟上げ届。日付は上棟日(予定日)より 10 日以上前とし、上棟日の 10 日前までに提出してください。事前申請時より、使用木材総材量に変更がある場合には、変更数量を記入した木拾い表を添付してください。

(5)報奨金の支給申請
対象建築物が完成し、引渡しの日から 90 日以内に次の申請書類を受付窓口へ提出してください。対象建築物が複数人で共有される場合は、代表者を選任して申請してください。

経済部 林政課 木のまち推進係 住所:〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟 5階) 電話:0289-63-2186 FAX:0289-63-2189 Mail:rinsei@city.kanuma.lg.jp

鹿沼市では、市民への良質な鹿沼産木材、特に森林認証材の認知度アップを図り、利用促進につなげ、需要拡大と本市の林業・木材産業の活性化を図ることを目的として、自らが住居するために鹿沼産木材及び鹿沼産森林認証材を用いて木造住宅又は店舗・施設等を新築、改築、増築、改装(リフォーム)する方を対象に、予算の範囲内で報奨金(商品券)を支給します。

運営からのお知らせ